1 ::2019/12/27(金) 16:38:54.65 ID:qD549JoB0.net
一般社団法人日本クレジット協会(会長 山本 豊)は、クレジットカード信用供与額等の月次の動向把握を目的に、
クレジットカード発行会社28社を対象としたクレジットカード動態調査を実施しており、令和元年10月分の集計値をとりまとめた。
これによると、令和元年10月分の
クレジットカードショッピング信用供与額は、5,225,331百万円で、前月比では6.9%の減少となっている。
キャッシング融資額は、148,286百万円で、前月比では6.2%の減少となっている。
信用供与額合計は、5,373,617百万円で、前月比6.9%の減少となった。
なお、クレジットカードショッピングにおける信用供与額の契約件数は、1,009,984,600件となっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP526196_X21C19A2000000/

2 ::2019/12/27(金) 16:39:29.01 ID:z11ggM/I0.netクレカの還元はショボい
3 ::2019/12/27(金) 16:39:36.47 ID:h6VTtjsq0.netデビットで十分
4 ::2019/12/27(金) 16:39:45.71 ID:k52zeSSy0.netクレカって利点なくね?
5 ::2019/12/27(金) 16:40:25.32 ID:oi6t2yDc0.net楽天とイオンカードは良いぞ
6 ::2019/12/27(金) 16:40:32.72 ID:13FgCSA/0.netいくら保証があるとはいえ簡単に情報盗まれすぎだしな
7 ::2019/12/27(金) 16:40:57.94 ID:M0sE5WH+0.netカードないと不足するたびにチャージとか面倒くさいだろうに
ていうか2万円以上の買い物とかどうしてんだ?
ニコニコ現金払い?
ローンは通るのか?
8 ::2019/12/27(金) 16:40:59.93 ID:j1gJ/JLu0.netあとWAONも増えてる。
10 ::2019/12/27(金) 16:41:08.87 ID:XChtb2aW0.netクレジットカードなんかメリットないだろ
11 ::2019/12/27(金) 16:41:10.14 ID:2J8nncpW0.net今まで現金でずっとやってきたけど、つい最近ようやくクレジット作ったわ
ANAアメックスゴールドでマイル溜めて旅行してやる
店やってるから月80万ぐらい使うし、今なら60000マイルくれるとか言ってるしクレジットカード今まで使わなかったのもったいかったな
12 ::2019/12/27(金) 16:41:13.75 ID:ChZRZZDf0.net中国みたいに銀行口座直結決済が主流になればいいのにね
13 ::2019/12/27(金) 16:41:50.15 ID:FZMo1Njp0.netクレカしか使えない通販サイトがあるから持ってるけど、何のメリットもないよね。
14 ::2019/12/27(金) 16:41:58.76 ID:94lR3cD10.net来年6月過ぎたらなんちゃらペイ死滅するやん
一時的なもんやね
15 ::2019/12/27(金) 16:42:08.88 ID:KkjRQWLt0.net古臭いだけで利点ゼロだしな
17 ::2019/12/27(金) 16:42:29.77 ID:u5qiZuY00.netAmazonも最近は手数料のかからんコンビニ払いばっか使ってるわ
19 ::2019/12/27(金) 16:42:34.94 ID:3OND1cqj0.net100万の海外旅行とか家具とかどうやって買うんだろ
20 ::2019/12/27(金) 16:42:41.76 ID:ULNfsr9o0.netクレカ はマイル貯めるために存在してる
21 ::2019/12/27(金) 16:42:46.84 ID:v65y9TCA0.netクレカないと買い物とかFelica使うための登録すらできんだろw
持ってない奴は破産でもしたんかw
23 :亜鈴状星雲(東京都) [ZA]:2019/12/27(金) 16:43:21 ID:azex4Ntp0.netほとんどすべてクレカ決済してる。コンビニ等少額はSuica使ってるけどチャージはクレカなのでクレカと変わらない。
現金はほとんど使わなくなった。
24 :アルゴル(茸) [NO]:2019/12/27(金) 16:43:31 ID:0Ujf68B/0.netスイカもクレジットカードで入金してるが、まさか現金で?🤔
25 :エンケラドゥス(神奈川県) [EU]:2019/12/27(金) 16:43:31 ID:gubEkIXP0.net楽天みたいにS10C0カード乱発すれば利用者増えるのにその審査すら通らないのかな
26 :アルデバラン(東京都) [ニダ]:2019/12/27(金) 16:43:40 ID:gtCJEfx50.netなんで審査通らないん?σ(∵`)?
27 ::2019/12/27(金) 16:44:07.11 ID:WgcLk8tL0.net10万円超えるとiPhoneの審査が通らない若者が増えたからな
28 ::2019/12/27(金) 16:44:49.73 ID:3Q4ybGtd0.netクレカは不正利用が多すぎていちいち明細を見るのがめんどくさい
30 ::2019/12/27(金) 16:45:06.56 ID:vcGuv7Zk0.netニコニコ現金払いだよね
31 ::2019/12/27(金) 16:45:07.78 ID:vJlzNUzV0.netクレカって利点ないだろ
32 ::2019/12/27(金) 16:45:39.55 ID:25bgit180.net店側の手数料高い
33 ::2019/12/27(金) 16:45:41.78 ID:HtGKPZlm0.netデビッドでいいやん
デビッドのクレジットから各ペイやポイントに紐付ける。
マジメにこれ
35 ::2019/12/27(金) 16:45:51.76 ID:0n78864f0.netデビットがもっと注目されれば良いのに
利用明細すぐにメールで来て使いすぎることもないし
37 :エリス(茸) [GB]:2019/12/27(金) 16:46:34 ID:LnTnZq4y0.net実際問題、若者はクレカ持ってないからね。
日本にLCCが登場した当初もクレカ決済だけのころは爆死してた。
38 ::2019/12/27(金) 16:46:47.58 ID:/+zK3cn60.netやっぱSuicaなんだよなー
39 ::2019/12/27(金) 16:46:47.79 ID:nqugKOAa0.net普通、三井住友VISAカードにするよね!!
40 ::2019/12/27(金) 16:46:51.34 ID:8T2TofKo0.netSuicaが使えない店は罰金を取ったらどうか
41 ::2019/12/27(金) 16:47:04.78 ID:135AsyJC0.netそもそも若者カード審査本当に通らんのけ?
42 ::2019/12/27(金) 16:47:17.95 ID:HtGKPZlm0.netまあ、suicaが一番使いやすいけど還元が無い
43 ::2019/12/27(金) 16:47:19.80 ID:Bdt5/obM0.netクレカは10年以内になくなるだろ、システムがアナログ過ぎて手数料高いし
全部、電子決済にシェア取られておわり
44 ::2019/12/27(金) 16:47:33.94 ID:VUFBC87H0.net若者なんてバイトでも入社でも口座新設の際にクレカ申し込みお願いされて余裕で通るだろ
あの手の銀行系で通らない人なんているのか?
なんなら楽天やらイオンやら通りやすいと言われてるとこより通るイメージあるけど
45 ::2019/12/27(金) 16:47:37.09 ID:5KHFWVX40.net新卒ならゴールドカード作れるやろ
47 ::2019/12/27(金) 16:47:41.62 ID:v65y9TCA0.net今現金使う奴はほんとバカとしか思えない
7080の爺婆じゃ仕方ねーが
これこそ情弱だろw
48 ::2019/12/27(金) 16:47:54.82 ID:ljbLhfy30.net楽天だけでも持っとけよ
49 ::2019/12/27(金) 16:47:59.73 ID:HtGKPZlm0.net本当は誰も悪させんかったら仮想通貨がこの位置にあった。
50 ::2019/12/27(金) 16:48:01.43 ID:4iv2DxLj0.netクレカも同じレベルの還元セールしろよ
51 ::2019/12/27(金) 16:48:22.22 ID:/+zK3cn60.net楽天カード無職でも通るよw
俺通ったし
52 ::2019/12/27(金) 16:48:34.57 ID:zr2E2g1I0.net田舎だから日用品や食料品程度でクレカ出すと
出された側もめんどくさそうな態度とるしいいことない
自社グループで作った電子マネーのカードで囲い込んでくれたほうがまだまし
53 ::2019/12/27(金) 16:48:46.69 ID:NTECrycL0.netクレカとか言うポンコツは長くないから安心安全のデビットカード作れ
アメリカの後追いしかしてないから間違いなくデビット主流になる
54 ::2019/12/27(金) 16:49:24.88 ID:KfPG2oZA0.netクレカはサインがいると現金より遅いからな
ドンキのレジで詰まってるのは大抵クレカ
57 :ディオネ(愛知県) [US]:2019/12/27(金) 16:50:17 ID:j4repoj70.net年会費かかる平カードって永年無料の他のカードに乗り換えたほうがいいのかなぁ。
一番初めに作ったカードでなんとなく持ち続けてるけど
59 :アルファ・ケンタウリ(光) [KR]:2019/12/27(金) 16:50:20 ID:dCtGI9VJ0.net元記事にそんなこと書いてないし
10月だけの統計なら減ってるけど
1月からの統計では、
増えたり減ったりしながら全体的には増えてるじゃないか
60 :プロキオン(東京都) [ニダ]:2019/12/27(金) 16:50:31 ID:h+ppwA5s0.net20万の給与じゃ返済がキツイ
64 ::2019/12/27(金) 16:51:24.89 ID:seYFlAtP0.net学生にクレカ作らせると使いすぎて破産する奴大杉だし
65 ::2019/12/27(金) 16:51:35.17 ID:JIFOcpK20.netカード前面に番号書いてるの危ないよね
66 ::2019/12/27(金) 16:52:29.07 ID:IdC1IR6V0.net1年で28000マイルたまった
ベトナムにでも逝ってこようかな
67 ::2019/12/27(金) 16:52:34.70 ID:fG7nLaDJ0.net要は借金だから便利だけど良い物ではない
廃れていいだろw
68 ::2019/12/27(金) 16:52:50.51 ID:JuIEh3q40.netなんだかんだで電子マネーついてるクレカが1番便利だわ
69 ::2019/12/27(金) 16:52:51.12 ID:rLRAfk7c0.netデビットカードにSuicaつければいいじゃん
70 ::2019/12/27(金) 16:53:29.14 ID:wDQxaqVd0.net楽天、こんなにポイントくれちゃっていいのか?ってくらいポイントくれる
そのうち改悪されてポイント付与率めっちゃ下がりそうでびびってる
72 ::2019/12/27(金) 16:53:42.80 ID:fZlKVvaH0.netデビットカードなら審査ゆるいよ。
購入のたびに口座引き落としだから、お金が口座になければ買えないだけ。
73 ::2019/12/27(金) 16:53:44.73 ID:QCKSrJyl0.net明細はメールで送るねって言うけど、
詐欺メールは大手クレカ会社のフリしてくるから、
本物かどうか困るんだよな。
郵送で送ってきて欲しいものだ。
74 ::2019/12/27(金) 16:53:45.36 ID:4e17moHP0.netクレカは格安携帯の引き落とし用
76 ::2019/12/27(金) 16:54:03.58 ID:5KHFWVX40.net給油するときが一番便利
77 :テンペル・タットル彗星(奈良県) [FR]:2019/12/27(金) 16:54:15 ID:NHQNfn3g0.netJCB20%も終わったし美味しい案件ないかな?
79 :ハダル(やわらか銀行) [FR]:2019/12/27(金) 16:54:31 ID:me3UlRP80.netチャージの手間がないデビットでいいのでは
80 :デネブ・カイトス(ジパング) [JP]:2019/12/27(金) 16:54:46 ID:HtGKPZlm0.netたぶん、クレジットカードって、、
無くなるで
81 ::2019/12/27(金) 16:55:43.59 ID:KhuZXgAE0.net支払いを全部DCカードにしているけど
半年に一度ぐらいAmazonポイントで4000円ぐらい貯まるな
82 ::2019/12/27(金) 16:56:14.10 ID:WRE8qNcn0.net自己能力以上の支払い発生
利子による搾取
利点ないじゃん
89 ::2019/12/27(金) 16:57:52.51 ID:P0HbipAj0.netメリットなんもないのに審査とか上から目線の殿様商売で結局使用者減でワロス
91 ::2019/12/27(金) 16:58:26.49 ID:+enhP7wx0.netいつもデビカ
94 ::2019/12/27(金) 16:59:03.57 ID:kTE8TdY00.netまだまだクレカが圧倒してるけどね
98 ::2019/12/27(金) 16:59:47.37 ID:C+jyKKT90.net還元率が高いからQRコード使ってたけど、どんどん改悪されてもうメリットない
めんどくさくないクレカに戻ったわ
99 ::2019/12/27(金) 17:00:18.91 ID:v4GYcq4c0.netデビットの認知度が低すぎるよね
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1577432334/
↑このページのトップヘ
コメント