1 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [VN]:2020/09/04(金) 20:09:09
販売現場からは「仕入れが大変」との声も
今、海外で日本の中古車が流行している。アメリカでは中古車輸入25年しばりが続々と解除されるのに合わせて、日本車の人気が高まっている。
新車当時は海外のメディアから安っぽい、おもちゃみたいと言われていたデザインも、今や「クールジャパン」なものとして好評。
もちろん高性能を気軽に楽しめるのも魅力だろう。
海外からのリポートなどでは日本車がズラリ並んでいるのを見かけるが、中古車は当然、減ることはあれど増えることはない。
海外に回される分、日本市場ではタマはどうなっているのか? あまり報道もされていないため、専門店を中心に現場の声を聞いてみた。
まず異口同音に出てくるのが「国内のタマが減って、仕入れが大変」ということ。「仕入れは不可能で、扱いを止めようかと思っている」という声すら聞こえる。
もともと中古車業者の対応として、海外には出さないというところと、出すというところのふたつに分かれる。
もちろん商売なのでどこに売ろうが自由だが、実際にブローカーはけっこうな金額を出してくるので、うま味は大きく売ってしまうのは当然かな、とも思う。
海外には出さないというところからは、以前から「将来的に自分たちの首を締めることになる」という懸念の声をよく聞き、結果的にそうなってしまった例は多い。
ひとつのショップが出さなくても、結局はオークションも含めて入手はできるので、ドンドンと海外に出ていくことになるが、自衛策を講じているショップは、
すでに誰にでも販売することを止め、お客を選んでいるところも出てきているし、修理やレストアにシフトしているところもある。
車種についてもメジャーなところから始まり、国内で買い漁れるタマが減ってくると、次のまだあまり手が付いていない車種に移っていく。
たとえば日産GT-Rやトヨタ・スープラ、マツダRX-7のメジャーどころはまれに程度のいい個車が出てくると争奪戦で日本の業者は買えないほどの値が付いてしまう。
そうなると、次のターゲットを探すわけで、エスダブと呼ばれるトヨタ2代目MR2も国内で優良なタマが枯渇してしまっているという。
全文
https://www.webcartop.jp/2020/09/576314/

2 :ミルテホシン(埼玉県) [VN]:2020/09/04(金) 20:10:47 ID:kAQ+O3KM0.netたしかにおもちゃみたい。どこがいいのかさっぱり。
4 :ホスフェニトインナトリウム(光) [US]:2020/09/04(金) 20:11:33 ID:eJTM38OK0.net日本は14年目からだっけ?自動車税も上がるし
「古い車なんて持ってる方が悪い」って感じだからな
英米じゃ、旧車は丁寧に乗るから保険料も安いし
日本と真逆やね
7 ::2020/09/04(金) 20:12:30.30 ID:tZUPJlcB0.netおれのシルエイティも売れるんだろうか
8 ::2020/09/04(金) 20:12:43.86 ID:lF048gzP0.netどんどん海外に出せばいいよ。マフラー替えたうるせー車なんだから
11 ::2020/09/04(金) 20:13:10.04 ID:ITD19TID0.netまあ海外はちゃんとシャッター付きのガレージ保管がデフォだし
日本みたいに気候が劣悪じゃないし
車にとっても海外行く方が幸せなんじゃね
13 :アバカビル(東京都) [ニダ]:2020/09/04(金) 20:13:40 ID:C6G7hDMi0.netここまでスタリオンなし
15 :ホスカルネット(東京都) [CN]:2020/09/04(金) 20:13:48 ID:6bCeeHRI0.netGTR、スープラ、セブン、Z
なつかしいなあ
17 :アメナメビル(ジパング) [BR]:2020/09/04(金) 20:14:26 ID:87zKTpMH0.net貧乏人は中古しか買えないんだろ?
じゃあ中古も買えなくなったら貧乏人は自転車しか変えなくなるなw
18 :イノシンプラノベクス(光) [ニダ]:2020/09/04(金) 20:14:31 ID:tsm9/JcK0.net国内においてもハチロクは復刻させたが、他の名車も中身は現代的で外見は昔のスタイルで何故復刻させないのかが不思議
19 ::2020/09/04(金) 20:14:51.33 ID:ITD19TID0.net外人の方が国産90年代カーを大事にしてくれるだろう
日本だと40おっさんがだっさいカスタムして雑に扱って台無しにする未来しか見えない
22 ::2020/09/04(金) 20:16:21.84 ID:FObg/LIc0.netピアッツァは?
24 ::2020/09/04(金) 20:17:10.42 ID:tsm9/JcK0.netハチロクは趣味の世界も入ってるから売れないのかもしれないが
マニアが欲しがる昔の名車って復刻してないよな
売れないからって決め付けじゃん
1台も復刻してないじゃん
売れないってことだけの理由ではない気がする
25 ::2020/09/04(金) 20:17:22.17 ID:gTOI4EG30.netスープラは70の方がスタイリッシュで好き。
26 ::2020/09/04(金) 20:17:37.03 ID:mpKKBMyh0.netほんと、車は昔のほうがかっこいい
30 ::2020/09/04(金) 20:17:59.80 ID:pVFS4muf0.net元々そのくらいの価値があったんでは?
32 ::2020/09/04(金) 20:18:31.07 ID:/cRHXPKu0.netフィガロ大好き
33 ::2020/09/04(金) 20:18:36.29 ID:jJ8aw+D80.netFC3Sの性能をメリケンが知ってしまったら。
と思うとゾットする。
中古買うために25年間コツコツ貯めてるのに。
34 ::2020/09/04(金) 20:19:05.74 ID:7Z/EloE/0.netエンジン糞だけどR35で我慢するしかないのか
35 ::2020/09/04(金) 20:19:31.64 ID:LrL2YQdc0.net沖縄のYナンバーがやたらとアルテッツァ
43 :リルピビリン(大阪府) [TW]:2020/09/04(金) 20:22:37 ID:lXB22O950.netガルウイングのやつって安かったっけ?
44 ::2020/09/04(金) 20:22:46.47 ID:sUKEcWAyO.netまだ国内の企業に余計な人員抱える余裕があった頃の物だから結構いい物だよな。今の物は余計な所には一切金かかってない合理主義みたいな物になってるよね
45 ::2020/09/04(金) 20:23:02.12 ID:dkP1Zhv90.net初めてがスポーツカーなんて人もいるんじゃないか
46 ::2020/09/04(金) 20:23:26.19 ID:tsm9/JcK0.net俺的にはスタコ(スターレット)を復活させてほしいわ
KP61な
47 ::2020/09/04(金) 20:23:33.50 ID:5cZoQTuC0.netスズキのX-90も高騰してるのだろうか
48 ::2020/09/04(金) 20:24:05.25 ID:DhamfMNy0.netランクルの40はもういいかな
ランクルの60ももういい
70スープラも未練はないな
86に関してはパワーがなさ過ぎてただでくれても維持費を考えると却下
49 ::2020/09/04(金) 20:24:12.13 ID:t8Qooktk0.netハチロクとかシルビアとかスープラとかはもう諦めたが今狙い目のドリ車ってなに?
100系?35ローレル?
51 ::2020/09/04(金) 20:25:37.41 ID:dcYAz//n0.net国産直6欲しい
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1599217749/
↑このページのトップヘ
コメント