1 ::2020/09/09(水) 14:00:34.72 ID:fSpNXk7S0●.net
今回の問題で、NTTドコモは、何者かが預金者になりすましてドコモ口座を開いたうえで、不正に入手した
銀行の口座番号やキャッシュカードの暗証番号などを使って、銀行の口座からドコモ口座に
送金したのではないかとみています。
NTTドコモは、再発を防ぐため、ドコモ口座を開く際の本人確認を強化する方針を固めました。
具体的には、これまでのメールアドレスによる本人確認を取りやめ、必ず携帯電話の番号を入力してもらい、
その携帯電話にショートメールで届いた暗証番号を入力してもらう仕組みに改める方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200909/k10012608551000.html

3 :ザナミビル(ジパング) [PS]:2020/09/09(水) 14:02:07 ID:k7sSXewq0.net賠償どうなるの?
4 :エルビテグラビル(香川県) [US]:2020/09/09(水) 14:02:13 ID:FpNBSFgd0.netカード・通帳をもう一枚発行するようなもんだし
それに準じたセキュリティレベルにしてくれよ
5 :ダクラタスビル(東京都) [AU]:2020/09/09(水) 14:03:20 ID:ZCBYmTRX0.net最初からそーしておけって話だよなぁ
6 ::2020/09/09(水) 14:04:07.33 ID:VZlmGDVW0.net固定電話しかないから無理だなOrz
7 ::2020/09/09(水) 14:04:38.87 ID:BfXHSzXm0.net今ある口座も全て本人確認させろ
8 :リバビリン(埼玉県) [DE]:2020/09/09(水) 14:04:47 ID:dpyo7qfN0.netそれでも完全には防げんけどな
9 :ホスカルネット(東京都) [ヌコ]:2020/09/09(水) 14:04:48 ID:s+0EE4lA0.netまあ、今よりましだけど
電話番号を自分で入れられるなら、偽装出来るだろ
10 :イノシンプラノベクス(千葉県) [IN]:2020/09/09(水) 14:05:04 ID:owcnBzM40.netこういう対応だと、セキュリティに問題ありながら放置したって言うドコモの責任出てくるんではないの?
なんだ対応策あるじゃん、わりとすぐできるやつがって
12 :レムデシビル(茸) [GB]:2020/09/09(水) 14:05:25 ID:8eraE1Ls0.netドコモコウザはフリーアドレスで幾つでも作れるが、
チャージ送金の際にはフリーアドレスではなく、携帯電話番号にショートメールが来る
って事だね?
15 :ザナミビル(広島県) [US]:2020/09/09(水) 14:05:45 ID:M2RcRNzk0.net最初からこうせえよ
17 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [DE]:2020/09/09(水) 14:06:05 ID:QhYSEu5x0.netドコモの携帯だけでやってくれよ 迷惑だよ
19 :バラシクロビル(愛知県) [CN]:2020/09/09(水) 14:06:27 ID:3agov92h0.netその前はどうだったんだ?
20 :ミルテホシン(埼玉県) [IR]:2020/09/09(水) 14:06:28 ID:sDVraSbX0.netおせえ
23 :ダルナビルエタノール(東京都) [US]:2020/09/09(水) 14:06:47 ID:aNhVBIUS0.net携帯番号が口座名義の人のものかどうかどう判別するの?
24 :ペンシクロビル(SB-Android) [BR]:2020/09/09(水) 14:07:04 ID:uU68hs+F0.netドコモだけでなくこんなザルシステムと提携した銀行にも責任とらせろよ
27 :ファビピラビル(ジパング) [RU]:2020/09/09(水) 14:08:20 ID:nXegPnWC0.net携帯の契約者と口座の所有者の名前一致を義務化すればいいのに
28 :テノホビル(東京都) [JP]:2020/09/09(水) 14:08:31 ID:Goh7AS9z0.net前より手間かかるけど結局別の携帯に
紐付けられるのは変わらないんじゃ?
29 :レムデシビル(茸) [GB]:2020/09/09(水) 14:08:31 ID:8eraE1Ls0.net携帯電話番号にした事で、もう出来なくなるよね?
桁多いのをまたまた紐付けは出来んだろ?
この携帯電話番号ってのは、本物のユーザーの方の事だからな。
30 :ドルテグラビルナトリウム(滋賀県) [US]:2020/09/09(水) 14:08:40 ID:LQdh7hRo0.netコンビニのなんとかペイでも同じようなことなってたのに
あれで学習できなかったってさすがに無能すぎじゃね
33 :リバビリン(和歌山県) [US]:2020/09/09(水) 14:08:54 ID:JPewGudi0.net無限に作れるメアドで登録できたのが
無限には作れない携帯が必要になったので安心だな
36 :ビクテグラビルナトリウム(埼玉県) [BR]:2020/09/09(水) 14:09:01 ID:8N63V2bi0.netその電話番号の妥当性と言うか、口座持ち主との関係はどう確認するの?
40 :オセルタミビルリン(大阪府) [US]:2020/09/09(水) 14:09:36 ID:G9x0yHap0.net開設時に入力した電話番号じゃ意味無いだろ
44 :アマンタジン(空) [GB]:2020/09/09(水) 14:10:34 ID:vKFyxDG+0.net今ゆうちよからメールが届いたから
この件についての連絡かと思ったら
「ワンクリ詐欺メールにご注意」
だけだった。
46 :ラミブジン(埼玉県) [CN]:2020/09/09(水) 14:10:52 ID:8cNvTXob0.netそもそもドコモユーザーじゃなくても作れるんだからあまり意味が無いような
49 :ダルナビルエタノール(東京都) [US]:2020/09/09(水) 14:11:30 ID:BPLH/tUg0.netそれ今度は強制紐のLINEフェイスブックから抜かれるんだろ(´・ω・`)
52 ::2020/09/09(水) 14:13:31.93 ID:Ll4R0fm+0.net欲張って、ドコモ契約者以外に手を出すからこうなる
口座開設をドコモ利用者に絞っていれば
契約時に本人確認済みなので、被害は少なかっただろうし
万が一発生しても、ある程度まではトレース可能
53 :アマンタジン(兵庫県) [DE]:2020/09/09(水) 14:13:50 ID:/gvTDX560.netドコモ「身分証の確認?自動化できないから無理」
54 :ピマリシン(長屋) [ニダ]:2020/09/09(水) 14:14:26 ID:XOj0sHZe0.net口座作るときにSMSってちょっと手間が増えるだけで大してかわらないのでは?
55 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2020/09/09(水) 14:14:41 ID:5iyB1YXy0.net今回は完全にドコモの責任だろう
口座作るのに本人確認が要らないとかこんなザル誰が考えたんだよ
57 :レテルモビル(東京都) [US]:2020/09/09(水) 14:14:44 ID:GSKKdFnf0.net最初からやれっていうか他はほとんどそうなってるじゃんw
59 :アデホビル(茸) [CN]:2020/09/09(水) 14:15:13 ID:6w5aky9u0.netこんなザルシステムでお金のやりとりとか
信じられないし、そもそもドコモロ座とか
ドコモユーザーも知らないこといつ始めた
と言いたい
62 ::2020/09/09(水) 14:16:48.88 ID:KziPmP750.netワイの携帯、SMS対応してないんですが
68 ::2020/09/09(水) 14:17:39.34 ID:ZOv1nt1Q0.netそういう認証っていまや当たり前じゃないのか大手なのにそれすらしてなかったのか
69 ::2020/09/09(水) 14:18:00.09 ID:iDSOiku50.netそれで解決すんの?
74 ::2020/09/09(水) 14:20:08.25 ID:FfpYsnbV0.netドコモ契約者だけにすれば本人確認してるしそれでいいんじゃないかな
90 :ビダラビン(東京都) [JP]:2020/09/09(水) 14:27:24 ID:WNpjyi0u0.net開設時に運転免許とかマイナカードで写真付きの本人確認書面の画像添付して送信してその住所に郵送したパス入力して有効化くらいすればほぼ虚偽口座の開設は防げるだろうが…
100 ::2020/09/09(水) 14:30:59.98 ID:vEAzRJwm0.netクソなのは地銀側だけど
ドコモとしてやってますアピールしないわけにはいかないから動くって感じか
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1599627634/
↑このページのトップヘ
コメント