1 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 07:52:28.35 ID:1aW0Yc050.net
東京都の人口(推計)
1月 13,754,059
New! 9月 13,839,910
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm

2 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 07:53:01.59 ID:y3o4RbMI0.net田舎で拗ねてないでお前らも来いよ
そこいても未来ないだろ?
4 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 07:56:25.27 ID:jJoPi4fR0.netおいで~田舎者共~たっぷり虐めてやるよw
5 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 07:58:11.57 ID:q5T1gqSy0.net千葉の松戸だけど人増えてるよ
6 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 07:59:20.63 ID:an83+y4K0.netお、おでも東京さいぎだい!
7 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:00:16.36 ID:nyZoNw650.net10年ぶりに東京に戻ってきたけどどこ行くのも人人人渋滞渋滞
東京は何でもあるけど何するのにも不便
30歳超えて東京にすがってる奴は頭おかしい
8 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:00:54.45 ID:LtookZgp0.net地元神戸には大企業の本社やら大きな企業の工場が沢山あって働く場所もたくさんあるのに何で毎年人が出ていくんだろう・・・
9 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:01:37.58 ID:ltZHX0Oy0.netなに人が増えたんですかねえ
10 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:02:43.23 ID:LtookZgp0.netたまに東京行くけど、やっぱ他の都市と比べて全然雰囲気が違う
違う国に来たみたい
街並みはどこも似たようなもんだけどやっぱなんか違う
11 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:02:49.40 ID:oFqIzIrh0.net都道府県の人口って首都圏ばかりが増加してて、その他の県は大半が減少してるんだよな
東京、神奈川、埼玉、千葉、あとは愛知とか福岡ぐらいだっけか
都市部にばかり人集まり過ぎ
12 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:03:44.81 ID:RXDKoKD50.netますます税収増えて、都民の福利厚生が良くなっていく。
子育て助かって有難いことだ。
13 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:05:21.56 ID:nyZoNw650.net昔はよりより仕事求めて上京する人が多かったけど
今は地方で食えなくて着の身着のまま上京する奴らが多いんだってな
住み込みの警備会社に転がり込んで、体が動かなくなるまで1部屋4人の寮で暮らす
15 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:06:14.86 ID:oRIjoase0.net田舎が過疎化して住みづらいから東京に行くのか
地方都市から流れるのか
17 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:06:58.95 ID:28FO8AIi0.net東京の人口は2035年まで増える。
今の人口より少なくなるのは2045年以降。
移民は許可されない前提でこれ。
18 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:07:17.83 ID:uLk6me0A0.net来ないでよ・・・
大阪いいところだから大阪行ってよ・・・
19 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:07:53.34 ID:7kxHCo+00.net日本人は何人増えてるの?
20 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:08:04.44 ID:8nlk4VMh0.net5chだと田舎は若い人が多くて活気があって住みやす言って感じる
22 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:08:44.34 ID:YnQ8XUN60.netセシウムまみれなのに何故来る?
京都とか関西にでも行けばいいだろ
23 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:08:47.74 ID:joQN9R7O0.net何をするにも行列、混雑。
意味もなく行列、混雑。
京都の外国人カオスと一緒でざまぁw
24 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:09:40.92 ID:OTeiO62u0.net人の多いところは疲れるからそこそこ人口多いところでいいです
25 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:09:58.87 ID:RdrLoAPg0.net政治家たちは何してんの?
地方創生とか口だけじゃねえか
26 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:10:32.91 ID:LtookZgp0.net逆に人口10万人レベルの地方都市に住んでる奴ってどんな仕事してんのか気になるわ
先日、県庁所在地から遥か彼方に離れた場所にある和歌山県新宮市を訪れてた時そう思った
28 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:11:17.52 ID:+tA6yfFXO.netその東京が日本最低の出生率
少子化が進むわけだ。
30 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:11:38.00 ID:LtookZgp0.net人の多さはやっぱりパワーなんだよなぁ
それだけ街の熱気が違う
32 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:12:09.58 ID:bF7+RLJd0.netだから早く公務員どもを東京から追い出せよ
34 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:12:36.11 ID:MyKGB0dN0.net田舎住みたいけどインフラがなぁ
36 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:13:52.86 ID:+tA6yfFXO.netで直下型地震で阿鼻叫喚ざまあみろ
多すぎて救援出来ないから。
38 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:14:30.89 ID:P1dJGih/0.net大阪名古屋東京と転勤してきたが、
やっぱり東京が一番便利なんだよな。
39 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:14:32.77 ID:5nifj3Be0.net地方はボンビーだからな
41 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:15:27.58 ID:cPg/XMbl0.net放射線ガー
42 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:18:05.38 ID:NHkbhWw70.net出生率は最低のブラックホール都市
日本の人口減の元凶
43 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:20:29.17 ID:ZWEGaXdL0.net凍狂は住むところじゃない
44 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:20:49.35 ID:aTbx8nkI0.net本当にどこ行っても人いすぎて臭いし苦痛だったわ
金貯めて田舎に越して来て最高空気も飯も旨いし住民も悪くない
45 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:23:25.88 ID:DfXPdU/N0.net県庁所在地でもゴーストタウンだからな
まともなやつはみんな出ていった
46 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:23:44.76 ID:ML3XU9zS0.net高卒大卒あたりの低学歴だと飲食小売が多い都内のほうが仕事あるからなあ
まあ貧困層が都市部に集まるのは世界中どこでも同じこと
47 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:23:48.18 ID:w1tnzK/p0.net週末に高崎や水戸宇都宮に行くだけで人が少なくてホッとする
大きな駅なのに飲食店の行列も少ないし
もう少し金銭的余裕があったら別宅が欲しいけど今は無理
48 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:26:11.20 ID:JTRfUZgF0.net前橋のことか?
49 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:27:38.56 ID:qOn7Z6UW0.netテントウムシじゃあるめえし狭いとこで密集して何が楽しいんだか
満員電車でアタマおかしくなってる奴ばっかだろ
日本キチガイ作戦か
50 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:28:08.75 ID:rvRXSKqf0.net不二越の社長が言ってただろ
田舎にはアホしかいないから肉体労働者しか採用しないよって
まともな奴は田舎に残らない
51 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:28:11.37 ID:6xpAB9zp0.netタワマン出来すぎておかしくなってんの?
52 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:28:36.16 ID:qI+j5fSk0.net地方行った時、数は少なかったが昭和みたいな珍走がいて本当にドン引きした
あと軽自動車から降りてきた奴がスウェット金髪だった…
地方は消滅した方がいいと思う
53 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:29:16.69 ID:MMCIgeeF0.netそろそろ空き家とか整理できる条例作った方がいいんじゃね?
56 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:30:17.63 ID:305M0kc70.netその8万5千人のうち外国人はどれぐらいいるの?
57 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:31:02.19 ID:DfXPdU/N0.net公務員が神様仏様だからな
実家通い前提の給与体系だし終わってる
58 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:31:13.01 ID:Uxzt8N/D0.net増加した人数は分かったが外国人は何人増えたのかしら?
59 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:32:26.42 ID:BSqt52z00.net田舎の市ぐらいの人口w
60 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:33:57.88 ID:yZG2YVbW0.net逆に田舎がチャンスになるとええな、
62 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:34:21.76 ID:fTNjeaME0.net人が多いってそれだけ金が動くから食いっぱぐれ無いんだよな
地方都市はともかくそれ以外はマジで何も無いから若いうちにとっとと移住した方がいい
64 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:35:39.18 ID:UbcV2JeV0.net日本全体を東京都にすれば毎年減少だぞ
65 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:35:46.52 ID:ntrC7gdw0.netあのDQNだらけの地方で子育てなんてするのは虐待に等しい、地方で子育ては幼稚園までにしとけ。
66 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:36:45.85 ID:iAAF6/qP0.net頼むから福岡行ってください
67 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:36:48.63 ID:M3vKQ+WB0.net仕事あれば人口5万くらいのとこが一番住みやすい
68 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:38:00.36 ID:B/TyMtIk0.net家業も嫁も無かったら金持って東京行って気ままに暮らしたいわ
69 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:38:21.17 ID:7O6d6H/10.netそりゃそうよ
築地で最後に吉野家食うだけでイベントになる
70 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:38:23.33 ID:Gn7KDtlV0.net首都機能はいい加減移転させろよ
71 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:39:38.33 ID:90Rm00v00.net地方へ本社機能移した会社の税制優遇とかやれよ
73 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:41:48.44 ID:2EkZVxw/0.netどこに住むんだよ?
八王子か?
74 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:42:31.26 ID:0YVZMsEF0.net明日の幸せ 願いをこめて
伸びる地下鉄 高速道路
苦労なんかは吹き飛ばせ
75 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:42:54.99 ID:1SfhVrBF0.net馬関東のオカマ弁だらけのとこに何が悲しくて住むのか
79 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:45:09.15 ID:uo9p/u900.net飲食店に行列w
82 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:48:51.90 ID:g+i/S9X50.netまあコレも財務省のせいだな。
83 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:49:29.15 ID:8nlk4VMh0.net地方は二馬力どころか四馬力、下手すると六馬力で働かないとまともに生活が出来ないからな
84 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:49:51.42 ID:ef2kONh10.net東京みたいなとこをもう一ヶ所作ってみろよ
まずは隣の県へとずらして行き東は仙台、西は名古屋まで人口を均す
東京に何かあって日本が終わるなんてことになる予測してないの?
85 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:50:20.00 ID:tpaLdy2C0.net今の東京転入者って関東大震災で死亡する人たちだから日本的にはいい事だよね
日本人増えすぎだよ
89 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:52:39.03 ID:PN3C/roH0.net地方でも仙台名古屋京都神戸くらいだな住んでもいいなと思うのは
90 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:52:59.07 ID:QSBl7YJw0.net中央からの税金で食ってる田舎の特権階級(公務員、土建屋、福祉、医療)以外の人を東京に押しやってるって現実をお忘れなく
人返し令を出すか地方への税金交付を止めにゃ、20年ぐらい後に東京が厳しくなる
91 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:53:11.12 ID:8nlk4VMh0.net地方は医者と公務員以外はまともな仕事がない
92 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:54:49.29 ID:iIfZivRL0.net東京のほうが仕事あるよ、たとえば前橋市でバイトとかあるの?
東京都内ならコンビニ、飲食小売で繁華街だと時給1100~だよ
パチ屋の時給はもっとだし、
93 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:55:36.57 ID:kBRaC47l0.net地方は工場と公務員しか仕事がないと出身者の女性が言ってた
94 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:56:04.86 ID:IkyUEvJg0.net人口ブラックホールすげえな
日本中から人を集めて子供は作らない...
95 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:56:19.47 ID:yP3ewX770.net東京でバイトなんか一番みじめだろうにwww
96 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:56:39.69 ID:4yQ4z1220.net東京が地方の力奪ってるだけなんだけどな
マジで癌
98 :名無しさん@涙目です。:2018/10/28(日) 08:57:43.46 ID:90Rm00v00.net時間かけてでも諸官庁の各地移転やインフラ整備を進めないとな。
地方なんて公務員と地場産業しか無いんだから、そこで仕事できる人なんて限られてる。しかも条件だって東京の方がいいわけで。
転載元http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1540680748/
↑このページのトップヘ
コメント