1 ::2019/09/12(木) 18:42:52.08 ID:LRWxyqaK0●.net
軽自動車ベースのキャンピングカーに、身長183cmの俳優・南圭介さんが乗ってみた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190911-00010000-asahiand-bus_all

2 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 18:43:36.89 ID:SY5tdCtL0.net住所不定ですぜ
3 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 18:45:09.38 ID:2piBpW940.net車内泊のブロガー1ヶ月も持たなかったはず
4 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 18:45:37.17 ID:htJqQ3Id0.net駐車場じゃアイドリングしたままで居られないな
寝るだけならいいが
5 ::2019/09/12(木) 18:47:10.69 ID:WQuUWlLL0.net軽バンやフリードスパイクでいいんじゃね
6 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 18:47:32.93 ID:zqodh8250.net金持ちがする分なら気晴らしだが、貧乏人がすると悲惨きわまりない。
8 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 18:48:35.62 ID:7YM8cHDw0.netシリコンバレーとかで家賃払えないエンジニアとかが
キャンピングカー暮らししてるらしいな
9 ::2019/09/12(木) 18:49:00.74 ID:Xgo1paF50.netHOME MADE 家族「アイドリングストップ!」
10 ::2019/09/12(木) 18:49:31.06 ID:B4mj/KAh0.net真夏とかどうすんの?
エンジン付けっぱなしか?
13 ::2019/09/12(木) 18:51:13.37 ID:WEWC0kSb0.netなんか車で生活してる家族いなかった?
14 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 18:51:43.27 ID:j2Q8LBWh0.net今これ言ってもただのバカだが自動運転が発達しだすと割と有りになってくる可能性はある
16 ::2019/09/12(木) 18:53:14.36 ID:MNsOBTL70.netウンコのタンクを取り出して捨てる時、吐きそうになるんだよな
18 ::2019/09/12(木) 18:53:54.19 ID:AoSsq5Nw0.net一軒家がいい
19 ::2019/09/12(木) 18:54:04.70 ID:rAu9ZF3O0.net撮って笑って旅をして
21 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 18:54:07.66 ID:z/fnYE4j0.net維持費が高く付く
23 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 18:54:34.06 ID:W7l2SewM0.netキャンピングカー買えるなら家が買える
25 ::2019/09/12(木) 18:55:16.83 ID:zIdogwge0.net深夜のドキュメンタリーで取材される世捨て人みたいな暮らしになるだろ
27 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 18:55:49.41 ID:1kT0Vtig0.net住民税は取り立てられるぞ
28 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 18:55:53.45 ID:QWDy9LL50.netホームレスになりそうな俺は参考にすべきスレだな
キャンプ用具とかもそろえておけば生きていけるかな
29 ::2019/09/12(木) 18:56:39.63 ID:9SU1LWNR0.netで毎日道の駅に止まってるの?
30 ::2019/09/12(木) 18:57:26.64 ID:4VVaSvXb0.netたまに旧型ヴィッツにゴミ満載のジジイ見る
多分あれが家なんだろうな
32 ::2019/09/12(木) 18:58:28.29 ID:c/bgbxOn0.netおれ、今年の1月から車中生活。
家はちゃんとあるから風呂とか洗濯とかは家でやるけどね
33 ::2019/09/12(木) 18:58:29.31 ID:Z+h7kYDp0.netキャンピングカーに謝れ
寝るスペース作ってるだけじゃねえか
36 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:00:13.64 ID:q/0Ay3LN0.netキャンピングカーも無料じゃないだろ
維持費とか諸々考えるとアパートの方が安そう
37 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:00:21.82 ID:U5E83UY7O.net日本人もホワイトトラッシュみたいに
貧困層はトレイラー生活になるのか…
38 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:00:58.16 ID:jnGqpvPj0.netキャンピングカーよりトレーラーハウスほしい
39 ::2019/09/12(木) 19:02:57.98 ID:hb6TdApc0.net俺が住んでる近所に
空き地にキャンピングカー置いて
美容室の看板出してるところあるんだけど
あそこも固定資産税払ってないんだろうか?
その割には料金安くないんだが。
40 ::2019/09/12(木) 19:03:32.69 ID:akM1+FIN0.net駐車代がかかる。
変なとこに駐車すると通報されるし。
41 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:04:19.26 ID:FpKWmLqb0.netキャンピングカーで巡業先を転々としてるサーカス一座とか憧れるよね
42 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:04:28.34 ID:gFU5ztbW0.netキャンピングカーで、トイレを使用禁止にしている人って一定数いるらしいな。
まあそのあとの後始末は自分だしな。友人家族とかと遊びに出かけて、子供が使ってイラついた人とかいそうw
43 ::2019/09/12(木) 19:04:34.79 ID:ulabqB6/0.net橋の下のダンボール生活のほうが快適
45 ::2019/09/12(木) 19:07:15.70 ID:WKpDpHBx0.netこの前温泉宿で定年退職した人が
キャンピングカーで日本全国温泉めぐりしてる夫婦見たわ
46 ::2019/09/12(木) 19:08:56.41 ID:SvKzMzna0.net見たら中古でも500万以上するじゃねーか
ここいらじゃ築20年の一戸建て買えるわ
47 ::2019/09/12(木) 19:10:02.81 ID:Dbh644j+0.net旅だったら新幹線で移動、ルートインに宿泊が楽
48 ::2019/09/12(木) 19:10:16.77 ID:v/F0ItHo0.net災害時にキャンピングカーは最善策に近い
そこまでいかなくても車中泊出来る設備あるとかなり助かる
49 ::2019/09/12(木) 19:11:45.56 ID:xyO9/L0Q0.net風呂とトイレに特化したバスないかな
車内空間の8割が浄水汚水タンク
残り2割はアート引越しセンターの
ファミリーサルーンみたいな
51 ::2019/09/12(木) 19:12:43.89 ID:QJtMR9uZ0.net憧れるわ
でも場所が変わると眠れないので自分には難しい
56 ::2019/09/12(木) 19:13:57.57 ID:CAGJjeiM0.netアメリカには居るらしいな
57 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:14:39.90 ID:uf92nRIq0.net俺ホームレスだった時に2ヶ月くらい車上生活してたけどガソリン代がヤベーよ
5月辺りから冷房必須だからな
58 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:14:52.41 ID:rQ6kKhfj0.net秘密基地的なワクワク感はすげーよな
実際所有するとそうでもないけど
59 ::2019/09/12(木) 19:14:53.65 ID:71TfPlXv0.net向こうではモービルハウスは普通
61 ::2019/09/12(木) 19:16:32.17 ID:Bapf9OEU0.netトヨエースを改造して住もうぜ
62 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:16:41.70 ID:TtXLLaxz0.netアメリカの貧乏白人が車に住んでるイメージ
63 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:16:45.32 ID:tioM6wqn0.netこの軽は断熱材が仕込まれてんだよな
もちろんガラスが熱通すから多少マシって程度だろとは思うけど
ノーマルに比べたら冬に違ってくるんだろうな
66 ::2019/09/12(木) 19:19:40.25 ID:kC/9in6t0.netいつも思うんだけど
車生活してる人は免許の現住所はどうなるの?
68 ::2019/09/12(木) 19:20:43.02 ID:u/WjVNcc0.netバッテリー類を使わない春秋と、
持ち込み蓄電池の電気毛布で暖っか眠れる冬場は、良いんだけどねえ
夏場だけは、地獄w エンジンかけっぱだけは許されんよ!
69 ::2019/09/12(木) 19:21:07.10 ID:mvMZAiP/0.netアメリカは広大だからデカい穴が掘ってあるウンコ捨てポイントがあって、みんなそこに捨てるらしいね
日本じゃ無理
70 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:21:38.40 ID:XgYczqaZ0.net4トン改造したのええな
72 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:22:26.79 ID:OXbKALzS0.netキャンピングカーに電気都市ガス上下水道引き込んだらどうなるの?
76 ::2019/09/12(木) 19:29:38.68 ID:YqqxdK120.net独身でも軽キャンピングカーはヤダわ。あと駐車場で電気使いたいからベンツのミニバンEVしか選択肢が無い。
77 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:30:59.96 ID:SdZpgHuW0.net変にガツガツして生活臭満載でくさそう
78 ::2019/09/12(木) 19:33:35.74 ID:R7s4X9oN0.netでも大災害のとき、泊まれる車あったらいいよな
79 ::2019/09/12(木) 19:35:04.28 ID:p7Eo04K50.netわざわざそんな落ち着かない生活するくらいなら狭くてショボくても賃貸生活の方がいいわ
83 ::2019/09/12(木) 19:38:16.75 ID:/qEPZuvP0.netうんこ、オシッコ、シャワーとかの排水が大問題
物好きしか無理です、アメリカ式のトレーラーハウスで上下水道電気が何とかなればOKですが
84 ::2019/09/12(木) 19:38:42.89 ID:YqqxdK120.netEVで月額2,000円充電し放題プランで車中泊旅とかいいと思うんだけどな。まだ誰もやってないよな。
86 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:39:22.87 ID:qXBjQWZx0.net日本は車の税金が高過ぎるからどれだけ貧困化してもアメリカみたいに車上生活なんて流行らないよ
87 ::2019/09/12(木) 19:40:08.92 ID:Z+UHaYee0.netうちの使ってない畑にキャンピングカー設置してたまに寝泊まりしてたら行政指導入った
90 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:42:10.80 ID:w81zvOQQ0.net風呂入るたびに銭湯へ
洗濯するたびにコインランドリーへ
寝る場所を毎晩探し悪戯や車上荒らしに合わないように注意する
考えるだけで嫌だわ
しかも大して節約にもならない
96 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:46:38.25 ID:dQ9H+TSF0.net4年間車中生活してるけど、夏は道の駅のトイレでペットボトルシャワーが最高!
97 ::2019/09/12(木) 19:50:15.75 ID:0p+PLyK20.netアメリカみたいな広いところなら憧れあるけど
日本じゃなぁ
99 ::2019/09/12(木) 19:53:22.42 ID:r0IZnLsc0.net憧れはあったけど歳くってトイレ近くなって諦めた
100 :名無しさん@涙目です。:2019/09/12(木) 19:53:51.25 ID:dxRBlRlq0.net日本だと糞田舎に一軒家なりアパートなり借りて、移動手段は自転車にするのが最安じゃないの
最寄りのスーパー3km圏内で
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1568281372/
↑このページのトップヘ
コメント