1 ::2019/11/20(水) 15:25:26.46ID:bRSTGVXN0.net

政府は19日、マイナンバー(個人番号)カードを活用して新たに始めるポイント還元事業の全容を固めた。申請できるのは2020年9月から
21年3月までの7カ月間で、最大2万円までのキャッシュレス決済の利用や入金につき、25%に当たる5千円分のポイントを付与する。
20年度当初予算案に関連費用約2500億円を計上する方向で調整している。

来夏の東京五輪・パラリンピック後の景気落ち込みを防ぐとともに、14%程度と低迷するマイナンバーカードの普及を後押しし、
行政サービスのデジタル化の流れを加速させる狙いもある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000142-kyodonews-bus_all
ハテナ

2 :アイアンフィンガーフロムヘル(光) [US]:2019/11/20(水) 15:26:08 ID:a6xOeJZ90.net
たった5000円

3 :ミッドナイトエクスプレス(東京都) [US]:2019/11/20(水) 15:26:42 ID:TAP7Jn2M0.net
ワシのマイナンバーカードの写真元ちとせみたいのええんか?

4 ::2019/11/20(水) 15:27:11.84ID:ZKgGcCgR0.net
楽天カードマンの方が太っ腹やん

5 ::2019/11/20(水) 15:27:20.85ID:Z9RLJsV50.net
マイナンバーカードまだ作ってないんだけど

6 ::2019/11/20(水) 15:27:40.65ID:r5axO1Le0.net
マイナンバーカードわざわざ作る奴いるわけないだろ

7 ::2019/11/20(水) 15:28:15.45ID:Pc6zfxe30.net
増税した個人から税金を取る前に
減税した企業から税金を取りませんか?

8 ::2019/11/20(水) 15:28:41.06ID:FIK1tYJu0.net
1万入金して1万使えばいいわけか


10 :ジャストフェイスロック(四国地方) [FR]:2019/11/20(水) 15:29:09 ID:xK1FBxC90.net
5000円1回きりだろ?子供の小遣いやないんやからさ
カード作る手間賃だけで赤字出るわ

11 :アンクルホールド(北海道) [EG]:2019/11/20(水) 15:30:28 ID:oZLmzuo40.net
民間カードのポイント付与に劣るのにわざわざカード作らんでしょ…

12 ::2019/11/20(水) 15:32:00.89ID:RR+M5T/C0.net
これもう増税しない方が収支プラスだったろ(´・ω・`)


13 ::2019/11/20(水) 15:32:15.27ID:MuhSh6eY0.net
手続き面倒過ぎて本気で普及させる気があるのか疑いたくなってくる
まぁ背乗りやらがあるから厳格にしなきゃならんのは分かるけど、年寄りはまず作らんぞ

14 ::2019/11/20(水) 15:33:27.11ID:tSH13avx0.net
こんなんでカード作るばかいるのかwww
なくしたりしたら大変なんだぞ


16 ::2019/11/20(水) 15:34:09.68ID:S0v81nbd0.net
確定申告必要な人は全員作ってる筈
14%は少し低すぎる気がするな・・・?

17 ::2019/11/20(水) 15:34:13.90ID:ztaHwBQe0.net
無職だけど毎年etaxで確定申告してるからカード持ってる
5千円も貰えたら焼肉きんぐ食べ放題2回分だな
やったぜ!

18 :テキサスクローバーホールド(SB-Android) [US]:2019/11/20(水) 15:35:35 ID:avAmuDeK0.net
マイナンバー流出代金5000円

19 :ジャンピングカラテキック(岩手県) [US]:2019/11/20(水) 15:35:58 ID:LaNVloRw0.net
わし楽天カードマンやしいらんわ

20 :レインメーカー(大阪府) [ニダ]:2019/11/20(水) 15:36:47 ID:2iE+lZz80.net
普通に減税すればいいだけだろ


21 :キドクラッチ(東京都) [DE]:2019/11/20(水) 15:36:58 ID:xzyj+cOZ0.net
確定申告で便利だがこんなキモい使い方させるなよ

22 :垂直落下式DDT(茸) [ES]:2019/11/20(水) 15:37:00 ID:yNujcvi30.net
上限ポイント5000か、まあ、カードは既に持ってるからええけど

23 :ジャストフェイスロック(ジパング) [EG]:2019/11/20(水) 15:37:57 ID:L54Dfa1R0.net
国が必死すぎるから、作らないほうが良さそうだな。

25 ::2019/11/20(水) 15:38:49.13ID:JFa3DPo20.net
還元なんてやらなくて良いから、免許証、保険証を統合
履歴書とかも全てリーダーで読み取れるようにしてくれ
これ以上キャッシュレス増えても意味ないんだよ

26 :トペ コンヒーロ(東京都) [GB]:2019/11/20(水) 15:39:57 ID:zJG6TWIC0.net
カード既に作った人に聞きたいんだけど、申請してから1ヶ月かかるってマジ?
話盛ってるというか、長めに見積もってだよな?


27 :フルネルソンスープレックス(光) [US]:2019/11/20(水) 15:40:39 ID:fyXDWAUa0.net
マイナンバーの使い方絶対に間違ってるわ
普及させたいのはわかるけどマイナンバーカードそのままで使うなんてやめた方がいい
せめて成り済ましの対策とってからにしてくれ

29 ::2019/11/20(水) 15:42:22.92ID:Z8LqwvCn0.net
5000円のために役所行って申請とか面倒すぎるわ


30 ::2019/11/20(水) 15:43:04.46ID:MG8yBOWB0.net
個人情報はいいけど、
ポイントだけでもソニーのFeliCaメモリとかで
地方の自治体と連携やるならわかるけどね

31 ::2019/11/20(水) 15:43:16.23ID:Zag5aXcc0.net
つーか超高齢社会でキャッシュレスゴリ押しは若年層の資産管理したいのばればれ
騙されんなよぽまいら

32 ::2019/11/20(水) 15:43:25.49ID:uggsIXAt0.net
作る気にもなれない還元額でよかったー!安心してスルーできるよ!


33 :リバースパワースラム(茨城県) [US]:2019/11/20(水) 15:43:48 ID:21hrRmzg0.net
通知カード来てないんですけどどこに紛失したの?

34 :垂直落下式DDT(ジパング) [CN]:2019/11/20(水) 15:43:49 ID:SquRHqtp0.net
これ税金の使い方として妥当性はあるのか?
おかしすぎる


36 ::2019/11/20(水) 15:44:25.45ID:0eRY5XtT0.net
その2500億円でザハの国立競技場を建ててください。

38 ::2019/11/20(水) 15:45:46.49ID:wWRKfbCv0.net
ポイントって何のポイントだよ

42 ::2019/11/20(水) 15:46:58.26ID:kxbnXGIb0.net
だからマイナンバーの活用方法を示せと
省庁越えて連携できなきゃ意味ないだろ

もっとも中国に情報流れているシステムを
いつまで使うつもりなのかと

46 ::2019/11/20(水) 15:48:55.13ID:uc4h3bnd0.net
なんでそんなにカード持たせたいんだ?
もう番号割り当てたんだからいいだろ
そんなにカードが必要なら写真なしで配ればいい

52 ::2019/11/20(水) 15:53:30.22ID:UtQ3gTU40.net
面倒な上ハイリスクそしてローリターン

55 :不知火(SB-iPhone) [CN]:2019/11/20(水) 15:54:38 ID:XuuGWxpH0.net
マイナンバーカード導入したんだから
控除申請の自動化はよせい

57 :ジャンピングカラテキック(東京都) [PL]:2019/11/20(水) 15:56:40 ID:wx7Ik1Ab0.net
仕組みが明らかになってないw
はよ公表しろ

59 ::2019/11/20(水) 15:58:33.55ID:ies6dorY0.net
それより無申告でも大丈夫なようにしろよ

61 ::2019/11/20(水) 15:59:03.85ID:yhZNVlGZ0.net
マイナンバーカード持ち歩くのか?
アホか?


63 ::2019/11/20(水) 16:00:39.83ID:4B/LCEKo0.net
カード作らなくても行政サービスのデジタル化できるやろ?
各種申請うざいねん。

65 ::2019/11/20(水) 16:01:14.08ID:ihd60NiS0.net
5万円だった…

66 ::2019/11/20(水) 16:01:14.82ID:dFTXjLY80.net
マイナンバーカードの有効期限って止めろよ
面倒くさいだろが

69 ::2019/11/20(水) 16:02:50.06ID:5u6XV2YR0.net
マイナンバーカードを提示しないとポイント還元ないなら提示するしかない
少しでもお得なほいうがいいだろ?

71 :アイアンクロー(東京都) [ES]:2019/11/20(水) 16:03:32 ID:tWNacPJf0.net
マイナンバーカード作る時間に働いたほうがマシ

79 :閃光妖術(茸) [BR]:2019/11/20(水) 16:07:36 ID:yeixiMyp0.net
何日も前から言ってるはずなんだが
なんで今日急にニュースになったんだ?


87 :ダブルニードロップ(埼玉県) [CN]:2019/11/20(水) 16:12:23 ID:bEz+VyHP0.net
20000円支払で25000円分の券の奴
あれもそういう風に超小~っさい字で書かれてたから
只でもらえると勘違いした人が続出していたわ
まあ役所の手口を知っていれば気付くけど
申し込みしたから仕方ない20000円払おうみたいな奴を期待したんだろうけども
本当のビンボー人は20000円すらないんだよいや本当

89 :膝靭帯固め(SB-Android) [ニダ]:2019/11/20(水) 16:12:38 ID:wWRKfbCv0.net
3万くらいならまだしも5000円って
手間賃考えるとお得感皆無だな
全然ばら撒きと言えない

92 ::2019/11/20(水) 16:14:14.89ID:RL+J1DvC0.net
なんでpaypayみたいなことやってんだ

93 :ハイキック(東京都) [CN]:2019/11/20(水) 16:16:22 ID:DnVRj4Ur0.net
ごり押し半端ない


94 :レインメーカー(日本) [AO]:2019/11/20(水) 16:19:52 ID:8TR4jRLS0.net
なんかことあるごとにマイナンバーカードの写しを要求されるので、その度に市役所に住民票を取りに行くのが面倒でお金もかかるし、カードを作ることにした。
写真を添付しないといけないのでパスポート用に最近撮った写真を送ったら、見事にはねられた。
電話して理由を聞いても「わかりません。判定者の判断ですので・・・」っていう回答。
パスポートの写真より審査が厳しいってものすごい厳密なんだなって思ってググったら、すげー緩い写真でも通ってるヤツいるし(背景が模様とか思いっきり笑顔とか)。
なんだこれって思ってもう一度同じ写真を送ったら、今度は通った。気になってまた電話したら「判定者は複数いるので、その人その人で違います」って、ムチャクチャだろw
しかし、これからまた一か月以上待って、届く葉書?を持って役所に自分で出向き、本人確認をしてやっとカードをもらえる、とかそんな面倒なんだから普及しないんだよって思った。

96 ::2019/11/20(水) 16:22:13.08ID:avpiTXtV0.net
マイナンバーで買い物するの?
メッチャ嫌すぎる

98 ::2019/11/20(水) 16:24:47.37ID:dYV688KG0.net
通知カードすら来てないや(´・ω・`)
どうもならん

99 ::2019/11/20(水) 16:27:31.16ID:ZA0WHxJ70.net
マイナンバーカード作れば5000円もらえるって感じ?
牛丼に行列できる国だから殺到するね(´・ω・`)




転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1574231126/