1 ::2019/12/11(水) 21:20:48.54 ID:7jKRqm560.net
5割の家庭が新聞未購読 子供の情報収集を調査
https://www.kyobun.co.jp/news/20191211_01/

2 ::2019/12/11(水) 21:21:09.19 ID:CoMtrNP70.netせやで
3 ::2019/12/11(水) 21:22:36.30 ID:o6IEBb/i0.net朝刊は買ってないよ
たまにスポーツ紙は買う
4 ::2019/12/11(水) 21:22:58.60 ID:9AOrVqGn0.net必要ないし
5 ::2019/12/11(水) 21:23:06.05 ID:VcJhguY70.net逆にまだ半分は取っていることに驚いた
6 ::2019/12/11(水) 21:24:14.53 ID:C4a2DdTq0.netうちの親に新聞辞めれば年間4万円くらいうくから孫におもちゃか旅行にでも連れてってやればとか言ったら
即辞めてワロタ
孫パワーはすごい
7 ::2019/12/11(水) 21:24:44.43 ID:n2JndRI30.netしかし日本の人口の3分の1 4000万人はジジババ
これが全滅しない限り新聞も無くならない
8 ::2019/12/11(水) 21:25:14.42 ID:dPGqqqy90.net信用出来ないことしか書いてないモノは不要だろw
9 ::2019/12/11(水) 21:26:16.71 ID:1tdgvBr60.net建通新聞を読むだけで精一杯
10 ::2019/12/11(水) 21:26:31.21 ID:8No99ahr0.net速報性はネットに劣り、精度や詳述さは専門書などに劣る
専門知識に劣る記者が書いた代物が
それでいて値段3000円?
正直存在意義ないでしょ
11 ::2019/12/11(水) 21:26:57.26 ID:Rj5PWO2o0.net小学校は相変わらず新聞紙持ってこいと言う
12 ::2019/12/11(水) 21:27:49.90 ID:6xoHDtW40.net親は昔の人間だから新聞は取るのが当たり前と思ってる
15 ::2019/12/11(水) 21:29:15.25 ID:BbkxjelD0.net大分昔ならテレビ欄と日付の価値くらいはあったんだけどね
16 ::2019/12/11(水) 21:29:35.97 ID:VWw7kQ7p0.net新聞とNHKは親の代で終わりだな
18 :高輝度青色変光星(光) [ニダ]:2019/12/11(水) 21:30:12 ID:c13ld5tu0.net風呂の薪に火をつけるのに使うから…
20 ::2019/12/11(水) 21:30:45.44 ID:9au/Na/w0.net四コマ漫画とクロスワードはまだあるのだろうか
21 ::2019/12/11(水) 21:30:51.75 ID:Cspf1+Ka0.netチラシがあるから断れないのよババア
22 ::2019/12/11(水) 21:30:54.27 ID:LOJeyIIG0.net生ごみを包んで捨てる時重宝する
23 ::2019/12/11(水) 21:31:31.71 ID:A1weanM60.net今日日新聞てむしろ購読してたらバカだろ
24 ::2019/12/11(水) 21:31:31.70 ID:Mr+bCFcb0.net日刊スポーツ取ってる
25 ::2019/12/11(水) 21:31:51.84 ID:W8mNZfUS0.net新聞紙が必要なときは会社の古新聞をもらっていく
26 ::2019/12/11(水) 21:31:56.26 ID:yw5QYT0H0.net新聞読んでる自慢のジジイがどう見ても阿呆だからな
一人じゃ切符も買えないようなガイジばかり
こいつらが死滅しない限り新聞のイメージは最悪
27 ::2019/12/11(水) 21:32:11.62 ID:BX34t44h0.net一カ月分の新聞捨てるのも大変ちゃー大変だけどね。
ローカル新聞はいるなやっぱり
29 ::2019/12/11(水) 21:32:14.42 ID:PC07mnTE0.net20年前には止めてたな。
30 ::2019/12/11(水) 21:32:36.55 ID:A1xcdYQN0.netコンテンツとして月4,000円の価値はないよね。
32 ::2019/12/11(水) 21:32:45.08 ID:kZ3EK7lJ0.net昔は新聞取ってたが、毎日朝刊を夜帰宅後に読んでて意味ねえってやめた
33 ::2019/12/11(水) 21:32:48.09 ID:ENKFZaXz0.net先進国の中ではまだ高い方
34 ::2019/12/11(水) 21:33:10.86 ID:cYjLHQ7+0.net先月で40年間購読していた新聞をやめた
読みたいけど余りにも記者の偏った感想文が辛くなってきた
金の問題じゃない
35 ::2019/12/11(水) 21:33:10.89 ID:n7lWnJIj0.netみんな新聞の値段知らないんだな
読売は月4400円
朝日毎日は4037円
日経は4900円
朝刊のみでも3000円では無理
軽減税率でこれ
買ってる人信じられん
36 ::2019/12/11(水) 21:33:10.95 ID:PF+Z3Cex0.netたまに図書館で読んでる
37 ::2019/12/11(水) 21:33:13.59 ID:u8YORKiJ0.net昔は新聞読んでるだけで賢くなれると勘違いさせる戦術宣伝が功を奏してただけだよね
今もそんな感覚の勘違い爺がいるんだけど時代遅れだとしか思わないよな
39 :エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [ニダ]:2019/12/11(水) 21:33:22 ID:tJBMRQEF0.netえ、おまえんち新聞取ってるの?www
42 ::2019/12/11(水) 21:34:08.27 ID:NFqF2nnB0.netニュースが遅い、有料、ゴミになる
ネットに勝る所が何も無い
43 ::2019/12/11(水) 21:34:09.17 ID:EnLy+HCn0.net朝日とか毎日読んでたら白い目で見られるわw
44 ::2019/12/11(水) 21:34:29.87 ID:U4eqyqbJ0.netテレビも見ないからテレビ欄も不要だしなあ
45 ::2019/12/11(水) 21:34:54.47 ID:GzoK9L580.net半分は取ってるのか
すげーな
46 ::2019/12/11(水) 21:34:58.20 ID:u96TEVzh0.net地元新聞だけに警察の点数稼ぎの場所書いてあるからな
47 ::2019/12/11(水) 21:35:12.18 ID:n3QCIhzt0.netうちの親は新聞読まないのに新聞とってる
48 ::2019/12/11(水) 21:35:13.68 ID:rNB+nVhF0.net辞めて二十年経つな
親はつい最近まで朝日取ってたけどやっと辞めた
49 ::2019/12/11(水) 21:35:19.73 ID:4wwESTCbO.net唯一新聞読んでた親父が亡くなったからやめたわ
TV欄もTVで見られるし何も困らん
50 ::2019/12/11(水) 21:35:24.46 ID:k+Q+uReT0.net富山新聞は珍しく保守系で気に入ってる
51 ::2019/12/11(水) 21:36:04.08 ID:U4eqyqbJ0.net日経を読めとか昔ジジイども言ってたなあ
でも日経ってちょっと細かい話になるとほとんどデタラメなんですもの
52 ::2019/12/11(水) 21:36:12.02 ID:GzoK9L580.netおお、高知になっている
行ったことすらないけど、カツオとか食いたいな
53 ::2019/12/11(水) 21:37:11.46 ID:QM3q4jmU0.net年末の大掃除用に買うくらい?
55 ::2019/12/11(水) 21:37:31.63 ID:6ktJGRY30.net子供のいる比較的若い家庭か~。問題はジジババしかいない世帯がまだまだ多いことだなw
56 ::2019/12/11(水) 21:37:36.48 ID:eT4a3P9F0.net昭和の頃だって、押し売りまがいの拡張員に戸別訪問させて大量の景品バラまかなきゃ売れない物だっただろ新聞なんて。
58 ::2019/12/11(水) 21:37:58.57 ID:Kgbe3grx0.net新聞は会社で読める
59 ::2019/12/11(水) 21:38:00.67 ID:TH+1+WG90.net親はまだ読売とってるな
うたは10年くらい前に止めたけど
60 ::2019/12/11(水) 21:38:01.42 ID:JvFG1b3V0.net日経いいけどお高いのよ
65 ::2019/12/11(水) 21:40:52.54 ID:DfiwdwPS0.net一か月の新聞代でネット固定費が払えるよな
(うちはau光で光でんわ付きでプロバ代込みで税込み5000円未満)
ネットならニュースもチラシも見られるわ
圧倒的にお得なのにな
66 ::2019/12/11(水) 21:40:58.75 ID:UKNs8nLL0.netおふくろが死んだら4kmも離れた読売の販売店が
「お母様の後を継いで新聞を取ってください!」と勧誘に来たぞ
どんだけ飢えてんねん
68 ::2019/12/11(水) 21:41:25.80 ID:kZJuDZuY0.net朝日も不動産で稼いでて
新聞は赤字らしいし
もう終わりだろ紙の新聞は
スマホに駆逐された
69 ::2019/12/11(水) 21:41:34.84 ID:4Sd0fLCh0.net年寄りとか相撲の結果と番組表しか見てないだろ
スマホ世代が年寄りになれば新聞社は潰れて製紙会社も終わる
70 ::2019/12/11(水) 21:41:36.87 ID:qHx+391S0.netたまに電車で朝日開いてドヤってるじじいがいるが軒並み70以上っぽい
あの辺がいなくなれば
71 :アリエル(四国地方) [US]:2019/12/11(水) 21:41:46 ID:8Hn7u+iT0.netネットで契約しようかなと一回思ったことあるけど月額クソ高くてワロタ思い出
72 :北アメリカ星雲(宮城県) [US]:2019/12/11(水) 21:41:56 ID:iaLauczg0.net押し紙
79 ::2019/12/11(水) 21:43:30.70 ID:yU0ADN170.netそもそも紙資源の無駄!もちろん中身も無駄だ
80 ::2019/12/11(水) 21:43:42.10 ID:JvFG1b3V0.net産経→日経→読売のローテーションだわ
81 ::2019/12/11(水) 21:44:08.57 ID:fHqDW3V3O.net地方紙のお悔やみ欄が必要とか言うバカがいるけど
新聞で訃報を知る人間なんて大した関係じゃないだろ
83 ::2019/12/11(水) 21:44:15.99 ID:IJyUQgKb0.netいらねーわ
ゴミ
84 ::2019/12/11(水) 21:44:17.66 ID:Ya7WLJcb0.net塗装するときにちょっと欲しいなーと思うかな
85 ::2019/12/11(水) 21:44:35.77 ID:i9T8bQ700.netヤフオクやメルカリで売れた物を梱包するのに使う場合もあるから
定期的に実家でためた新聞紙を持って帰る
88 ::2019/12/11(水) 21:45:19.67 ID:kZJuDZuY0.netテレビにしたって電波利権が
あるから食えてるだけで
普通なら潰れてるんだ
無料だからテレビは見られてる
欧米は有料だから消えていってる
89 ::2019/12/11(水) 21:45:25.46 ID:sbS91s4F0.net朝日新聞のリストラ美味しいよな
45歳なら月30万を10年間もらえんだってよ
転職+30万×10年間のボーナス人生
これ応募者殺到すんぞw
90 ::2019/12/11(水) 21:45:53.95 ID:o6IEBb/i0.net昔取ってた時の
2011年3月12日から10日ぐらいの朝刊のスクラップは取ってあるよ
スクラップにすると色々当時のことを考えらせらる
91 ::2019/12/11(水) 21:46:08.12 ID:2eK/cBWq0.net年寄りは5円だ10円だの安売りのチラシのために毎日100円以上出して新聞買ってるんだろw
92 ::2019/12/11(水) 21:46:09.87 ID:IOMXxQz/0.net新聞記者って雑誌かネット見て記事書くのがしごとなんでしょ?
93 ::2019/12/11(水) 21:46:51.17 ID:j1v1w2my0.net要らないでしょ
生ゴミ包むぐらいしかないわ
94 ::2019/12/11(水) 21:48:01.72 ID:hjRMULYf0.net10年後には30%、20年後にはゼロやろなぁ
団塊ジュニアあたりはギリギリ逃げ切りできない感じ
95 ::2019/12/11(水) 21:48:06.93 ID:kZJuDZuY0.netどうせスクープ記事ないんだし
ネットで時事通信とかの記事読めば終わり
文春のスクープなんて
せいぜいAKBが不倫したとか
クソレベルだし
96 ::2019/12/11(水) 21:48:36.85 ID:g3YZRVs/0.netタダでも新聞はいらないよ
100 ::2019/12/11(水) 21:50:04.11 ID:U3793sTA0.net新聞止めた。
台風の時にアンテナ倒れて修理するカネが無いので放置
テレビ観れないと寂しいけど、不思議なことに一ヶ月もすれば慣れた。
今はスマホでYouTubeで十分かなと
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576066848/
コメント