1 :レジオネラ(ジパング) [CN]:2020/02/12(水) 15:26:16
政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55498840R10C20A2MM8000
政府は今秋からスタートするIT(情報技術)システムのクラウド化をめぐり、人事・給与や文書管理など各省共通の基盤システムを米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業に発注する調整に入った。
整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円を超える見通しだ。
政府は各省庁のシステムについて4~8年で原則クラウドにする方針を打ち出している。コストの大幅減と、最新のデジタル技術の取り込みにつなげるためだ。自前で管理する手間が減り、人員の効率的な配置など生産性の向上も見込める。

3 :デスルファルクルス(東京都) [ニダ]:2020/02/12(水) 15:26:55 ID:i/XMThs00.netオートフォーカスやぞ、
4 :クロロフレクサス(茸) [CO]:2020/02/12(水) 15:28:13 ID:ZPWAY55A0.netそして中国へと
6 :ヴェルコミクロビウム(京都府) [EU]:2020/02/12(水) 15:28:33 ID:bPY0lvGA0.net日本企業は低レベルなうえにボッタクリだから仕方ないね
7 :シュードモナス(広島県) [BR]:2020/02/12(水) 15:29:06 ID:cnqKCDvd0.net6年で300憶か
国内ベンダーにすると3倍ぐらいになるのかな
8 :フソバクテリウム(東京都) [DE]:2020/02/12(水) 15:29:21 ID:he4u/Pno0.netなんだ、だから日本に税金納めるとか言い始めたんだ
amazonはアメリカで大きな政府案件逃したし
9 ::2020/02/12(水) 15:30:05.05 ID:1dGGnW6q0.net尼が突然消費税払うとか言い出したのはコレか?
10 ::2020/02/12(水) 15:30:21.99 ID:n11J+EKb0.net結構な税金突っ込んで情報垂れ流しや喪失する可能性がゼロじゃないサービサーに委託することで自前で管理する手間が減り、人員の効率的な配置など生産性の向上も見込める。 ん?… … … ん?
11 ::2020/02/12(水) 15:31:01.40 ID:HxcYEPJl0.net日本企業にしろよクソが
12 ::2020/02/12(水) 15:31:20.09 ID:n11J+EKb0.net国内はほんと糞味噌なので仕方ないのかもしれないけど
13 ::2020/02/12(水) 15:31:45.30 ID:l5rsAIFg0.netこういう部分まで外資に任せるとか国が劣化してるわ
合理的だから~とか言いそうだな
14 ::2020/02/12(水) 15:32:16.51 ID:D1XlV9lE0.netまあ日本のITゼネコンにやらせてもぼったくりで不具合出すの確定してるからいいんじゃないの
15 ::2020/02/12(水) 15:32:40.51 ID:oIqlQ64P0.netAWSってなんでこんなクラウドの帝王になっちゃったの?
日本もどこも追いつけねーよこんなん
17 ::2020/02/12(水) 15:33:21.82 ID:bnF0Em8T0.netアマゾンとか日本に税金納めてないからイラネ
19 :ホロファガ(ジパング) [NL]:2020/02/12(水) 15:33:58 ID:hz6gb6of0.net富士通よりはマシかもと、思ってしまうレベルの日本企業の情けなさよ
20 :エアロモナス(大阪府) [US]:2020/02/12(水) 15:34:26 ID:19jQKbLY0.net日本のITは車みたいにはならんわな
21 :バチルス(光) [US]:2020/02/12(水) 15:34:28 ID:pj60kilg0.net旧軍の暗号とか誰も知らんだろ
22 :アルテロモナス(愛知県) [US]:2020/02/12(水) 15:34:37 ID:1zPBhIna0.netNTTとかやれんのか?
25 :フソバクテリウム(大阪府) [US]:2020/02/12(水) 15:36:26 ID:MaORPlKd0.netアメリカには全部抜かれてもええねん
まぁ日本支社長は中国人と聞いたが
26 :フソバクテリウム(福島県) [US]:2020/02/12(水) 15:36:31 ID:j6md5ylF0.netお前らなに常識人ぶってるんだよ
AFやぞAF
28 :キロニエラ(京都府) [IT]:2020/02/12(水) 15:37:25 ID:IVHUjunY0.netこのミッドウェー作戦の攻略目的がバレたというのは実際の諜報能力を隠しておきたい米軍の嘘ってのが流布してるけど
マジでコレあったんやで
防衛庁の戦史叢書ミッドウェー作戦に「佐薙参謀日誌にAFは水が不足している~との記述があり」とある
事実は小説より奇なり
33 :デスルファルクルス(東京都) [US]:2020/02/12(水) 15:39:40 ID:+zpcE0Y50.netまあLINEにやらせるよりはマシか?
40 ::2020/02/12(水) 15:41:55.26 ID:azg4Q2mb0.netアマプラ特典に釣られたな
41 ::2020/02/12(水) 15:42:06.69 ID:vBipnP390.net日本企業にやらせろよって言うと
どうせラインが落札するだろうからな
42 ::2020/02/12(水) 15:42:07.28 ID:hdzhBSs+0.netこのぐらい自前で出来ないものなのか。
情報管理の問題ってないのか。
43 ::2020/02/12(水) 15:42:24.46 ID:m8PCB8fe0.netスノーデンがDELL社員に化けて日本中にトロイ仕掛け回ってたからな
まぁ、「今更」という気もする
46 ::2020/02/12(水) 15:43:33.87 ID:8YunIowd0.netウォルマートがクラウド事業やり出したら対抗できるかも。
47 ::2020/02/12(水) 15:43:35.71 ID:IVHUjunY0.netソースの内容でレスすると
ドイツがバラしたリークで米国が盗聴しているのにそれを「信じたくない」と言って調査も拒否する防衛大臣の国でスパイとか何を今更と言う話だわな
48 ::2020/02/12(水) 15:43:53.17 ID:Uyh52b1L0.netそこは、日本企業に委託しろや。。。
関連技術もってる日本企業もあるんだし
国策で育ててやれよ
49 ::2020/02/12(水) 15:44:05.01 ID:gMqb1IaK0.net山梨か長野あたりに棲んでいるといわれるサーバー仙人に隣の6畳間も借り上げてやれば、
それで同等かそれ以上の物が実現しそうだけどな
でも、後を継ぐ者がいないのが問題
58 ::2020/02/12(水) 15:51:30.72 ID:vopuO4w40.netAmazonなんて20年前は無名だったとこなのにな
日本は技術者を薄給で扱った結果がこれだよ
70 :ジアンゲラ(茸) [LB]:2020/02/12(水) 16:05:38 ID:BvFmfBrb0.net下手に国内企業に委託して中国に流されるよりマシだわ
75 :クトニオバクター(東京都) [US]:2020/02/12(水) 16:22:41 ID:ovwqLq6B0.net大事なデータを外国企業に預けるとか🤣
頭わりーだろ
88 :テルモデスルフォバクテリウム(茸) [KR]:2020/02/12(水) 16:53:26 ID:yTepw9Ys0.netAmazonが納税した理由これかww
89 :ディクチオグロムス(神奈川県) [RU]:2020/02/12(水) 16:55:51 ID:yjOU4f9r0.net役所のシステムは国防産業に発注してやれよ
99 :メチロフィルス(東京都) [IR]:2020/02/12(水) 17:33:51 ID:2zY9KJhD0.netやっぱりバカだな、この国は。
100 :ストレプトスポランギウム(ジパング) [ニダ]:2020/02/12(水) 17:34:43 ID:E+Xd8uBk0.net国産の馬鹿クラウド選択しないだけも成長してる
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1581488776/
↑このページのトップヘ
コメント