1 ::2021/05/13(木) 10:49:33.54 ID:sTWlZU400●.net

限界のタワーマンション…湾岸エリアに急増、「腐動産」の末路
https://news.yahoo.co.jp/articles/20639a00a9f9bd1a04dbda9a4cfb9a4fac995a47

マンション
2 ::2021/05/13(木) 10:50:13.64 ID:DDFQ6LiB0.net
まあ壁の塗り替えとかあるけどな


3 ::2021/05/13(木) 10:50:33.07 ID:6cUE/m1W0.net
「腐」動産はちょっと面白かったけど
>4/19(月)
ソースも古くて少し腐りかけ

4 ::2021/05/13(木) 10:50:39.98 ID:W3irPGPV0.net
壊れたら自分でなんとかするしかないけどな

5 ::2021/05/13(木) 10:50:40.08 ID:+w75FZis0.net
近所付き合いがめんどくさい
隣の家がキチガイ猫ハウスだった時はまいったわ

6 ::2021/05/13(木) 10:51:18.84 ID:ce2zrEvi0.net
リフォームがマンションと違って気にせずできるのが楽しい
マンションは音問題厳しいね


7 ::2021/05/13(木) 10:51:32.09 ID:VXemtANMO.net
一戸建てのほうが修繕は多いだろ


8 ::2021/05/13(木) 10:52:00.20 ID:x/rQ9lX80.net
一戸建ては修理する時期とか場所とか時間を自分で選べるのは良いよな

9 ::2021/05/13(木) 10:52:15.15 ID:BzYZChGT0.net
屋根・外壁の修繕費
シロアリ対策

10 ::2021/05/13(木) 10:52:33.31 ID:ZemGNXxs0.net
負動産へ


11 ::2021/05/13(木) 10:52:38.95 ID:misOwN0f0.net
やっぱ賃貸よ

12 ::2021/05/13(木) 10:53:11.88 ID:JneT5INf0.net
そりゃそうだ
全部自分で出さなきゃいけないからな


13 ::2021/05/13(木) 10:53:18.84 ID:KLN5AivN0.net
雑草が大変だけどな
分譲の小さな家は知らんけど
隣があんま近いと
トイレ流す音まで聞こえそうで嫌だな

14 ::2021/05/13(木) 10:53:33.02 ID:e4hILhUo0.net
それよりも将来どうするんだ?70超えても毎月家賃払うとかw

15 ::2021/05/13(木) 10:53:43.72 ID:A6aIgEJx0.net
賃貸の保証人制度なんとかしてほしいわ


17 ::2021/05/13(木) 10:54:24.98 ID:vMr7s7nK0.net
自分でゴミ出しとか修繕するんだぞ

18 ::2021/05/13(木) 10:54:40.08 ID:jjFx6tSJ0.net
それが楽しめる人は問題ないかな
まあ何するにしてもマンションの積立よりは安いぞ

19 ::2021/05/13(木) 10:54:53.87 ID:nggE9OUG0.net
戸建てなら、完済すれば最悪追い出される事はない
資産に余裕があれば、マンションでもいいと思う


22 ::2021/05/13(木) 10:55:09.66 ID:Vn4N4Y4M0.net
戸建て
年一か4分割で固定資産税+修繕費自前 壊れたら数十万が一瞬で飛ぶ

23 ::2021/05/13(木) 10:55:17.84 ID:+/T4au+z0.net
戸建の場合、
外構の損傷は火災保険で安く出来る。
マンションはエレベーター、機械式駐車場等
どうにもならない部分が多い。

25 ::2021/05/13(木) 10:55:25.22 ID:GscVYX3Q0.net
屋根に金が掛かる
三十年経ったから屋根の補修と塗替えで200万弱掛かったよ

田舎の平屋なら自分で出来たのかな
と思ったな

26 ::2021/05/13(木) 10:55:53.14 ID:z0Jj+8iv0.net
経年劣化は当然として
庭の草取りもしなきゃいけないけどな

27 ::2021/05/13(木) 10:55:55.75 ID:CRBZLlcO0.net
町内会費とそれとは別の集金はあるぞ
もちろん固定資産税も毎年かかる

29 ::2021/05/13(木) 10:56:06.90 ID:zii362s30.net
1番の勝ち組は親に一戸建てを残してくれた人。
それ以外は震災や近所ガチャでハズレ引いたら悲惨だぞ。まだアパートならさっさと引っ越せば良いやってなるけどな。

30 ::2021/05/13(木) 10:56:14.31 ID:KV+AbJNP0.net
戸建て賃貸の話では??

31 ::2021/05/13(木) 10:56:46.29 ID:ENwZUYDj0.net
屋根と壁で数百万必要でしよ

32 ::2021/05/13(木) 10:56:59.39 ID:hk3rociR0.net
戸建は10年ごとに、屋根や外壁の塗装をやったり、コーキングをやり直しを自分でやらなきゃならない。
それが150万くらいかかるよ
それと、ゴミ集積場所の清掃当番があったりする。

33 ::2021/05/13(木) 10:57:00.94 ID:fzi8hcWP0.net
火災保険つかえば修繕費はゲフンゲフン

35 ::2021/05/13(木) 10:58:14.74 ID:dQDlFpHL0.net
一昨年の台風きっかけでボロい戸建て売ってマンションに引っ越した

37 ::2021/05/13(木) 10:58:29.65 ID:Vo9GPGHi0.net
独り身の賃貸だと孤独視されちゃ困るから年取ったら追い出されるand入居できないしね
受け入れ施設が見つからない可能性を考えると行き場なくすよりは持ち家の方がいいね

39 ::2021/05/13(木) 10:59:02.65 ID:cFPfWVek0.net
いや、金払ってりゃやってくれるんだから
楽でいいと思うよ
ウチなんて10年以上住んでるから
狙いすましたように毎週末
業者がピンポンしてきてウザい

41 ::2021/05/13(木) 10:59:35.09 ID:W0C2DelB0.net
戸建ては自分が死ぬまで持てばいいやって考えならば修繕費は必要ないな
不具合が出たらパッチワークで済ませばいい

43 ::2021/05/13(木) 10:59:55.47 ID:iZKVjpf+0.net
お隣さんがキチ

45 ::2021/05/13(木) 11:00:28.15 ID:XbOgYhCp0.net
戸建だって修繕費はかかるだろ。ただ他人の分まで払うリスクがなくなるってだけで

46 ::2021/05/13(木) 11:01:39.33 ID:GwUiXEoj0.net
賃貸ならマンション、買うなら戸建てだよな

47 ::2021/05/13(木) 11:01:57.43 ID:A2nPZSMx0.net
戸建ては他人の分まで払わなくて良いけど、うるさい町内会だと
定期的にメンテナンスしてない家にはすぐ注意がくるよ

48 ::2021/05/13(木) 11:02:05.82 ID:qInj1idK0.net
団地だと壁の塗り替えとかベランダの補修は只なのはメリットとしてでかい
家の中の修繕は管理事務所経由で委託業者使っているので特に安くはないが40年くらい住んでいると畳の交換は無償になる
だがしかし一ヶ所に40年は住まないわなー

49 ::2021/05/13(木) 11:02:15.06 ID:ZKZY9S140.net
一戸建てはちょっとした破損なら見て見ぬふりしとけば修繕しなくて済むからな

50 ::2021/05/13(木) 11:02:20.10 ID:DZ905Oki0.net
借家か賃貸が最強
隣キチガイ来たらソッコー出て行ける




転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1620870573/