1 :コンビニは大変だ:2021/12/29(水) 19:27:03.26 ID:vccBgsmv0●.net
正月三が日を休業にするスーパーが増えています。
スーパー「ライフ」は、ほぼ全店にあたる約280店舗で元日から3日まで休業します。
今年は2日までの休業でしたが、コロナ禍で頑張った従業員のリフレッシュのため、1日延ばすことにしたということです。
正月三が日をすべて休むのは近年で初めてです。
今年、他社に先駆けて三が日を休業にした「サミット」も、ほぼ全店にあたる約110店舗で休業します。
「いなげや」も大半の店舗で休業するとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f920f2251dc9445cedf97a6b8919f758cfff7ef

2 ::2021/12/29(水) 19:27:49.88 ID:FLgchKjx0.net昔は三ヶ日どこの見世もやってなかったからな
3 ::2021/12/29(水) 19:28:02.99 ID:Vfgq3E9m0.netサボったらサボっただけGDPが減るよ
4 ::2021/12/29(水) 19:28:09.67 ID:P92EHK6H0.net大手チェーンは毎年交代で休めばいいのに
5 ::2021/12/29(水) 19:28:11.14 ID:I878Jof10.netあたりめーだ
今までが異常すぎた
ファミレスやコンビニ24時間営業とか
6 ::2021/12/29(水) 19:28:28.84 ID:GOW/lJKx0.netスーパーの社員だがうちは元日だけだわ。せめて2日まで休みたいねー
7 ::2021/12/29(水) 19:29:29.50 ID:PGhDr7gP0.net非効率の長時間労働だけが取り柄のJAPさん…
月月火水木金金の精神はどこへいったの…
8 ::2021/12/29(水) 19:29:32.53 ID:OGO+4Y5z0.net元旦は年で一番暇だしな
9 ::2021/12/29(水) 19:29:45.51 ID:+6RZ2ZOn0.net刺し身が買えないくらいだから事前に周知してれば
休めばいいのにと以前から思ってた
10 ::2021/12/29(水) 19:29:47.67 ID:9X2HbZLp0.net正月気分がなくなったのはコイツら小売業のせい
11 ::2021/12/29(水) 19:30:05.68 ID:sjii9kXF0.net4日は出勤だから3日は開けてほしい
12 ::2021/12/29(水) 19:31:17.40 ID:YQjJ+lX/0.net休め休め街も休め
13 ::2021/12/29(水) 19:31:34.32 ID:nQyuD5js0.netライフってホワイトだな。コロナのひどいときも従業員に臨時ボーナスあげてたし
14 ::2021/12/29(水) 19:31:55.32 ID:zZAJWZtJ0.netイオン「正月からやるでーw岡田一族舐めるなよーw」
15 ::2021/12/29(水) 19:31:59.39 ID:m45EC+AW0.netヤオコーは大運動会のとき休むけど三が日どうなんだ
16 ::2021/12/29(水) 19:32:20.01 ID:8m6Q+5s+0.netみじけーよ
29日から4日まで休めよ
17 ::2021/12/29(水) 19:32:34.57 ID:NPgHSpdH0.net最後まで営業し続けたスーパーが客を総取り
20 ::2021/12/29(水) 19:33:11.43 ID:1t2FFCGE0.netそれでいいんだよ
みんな休もう
バブルの頃からの悪習は無くそう
そんなにシャカリキに走ったバブルからもう今は惰性でメリハリ無くダラダラ引きずってるだけじゃん
21 ::2021/12/29(水) 19:33:35.00 ID:efFrXiPa0.netだめだ
不便だから閉めるな
俺は行かないけどw
24 ::2021/12/29(水) 19:35:28.82 ID:FTm1i7R/0.net静まり返った街を久々に体験したい
25 ::2021/12/29(水) 19:35:41.49 ID:bHSbaDUg0.netダイエー「よっしゃボロ儲けしたろwww」
26 ::2021/12/29(水) 19:35:55.12 ID:OGO+4Y5z0.net1、2日は客少なくて開けても赤だろ
みんな休める時に休め
28 ::2021/12/29(水) 19:36:34.14 ID:MpLM5e8p0.net正月は稼ぎ時なのに
正月手当出すのが惜しくなったか
29 ::2021/12/29(水) 19:36:57.83 ID:T3z4+x5a0.net俺は今日から休みで6日に仕事だわ
30 ::2021/12/29(水) 19:37:10.63 ID:8vqEAM7j0.net割とマジでメリハリって大事よ
ダラダラと長時間作業してる方が効率悪いからな
31 ::2021/12/29(水) 19:37:53.58 ID:U0SLOJ170.netイオン系は意地でも休まなくて勤めてる人間は大変だな
32 ::2021/12/29(水) 19:37:56.55 ID:kz+y7vnM0.netそれでいいよ
閉まってるあの感じを楽しもうや
33 ::2021/12/29(水) 19:38:01.54 ID:FObmPwUk0.net良いと思うよ
準備してない人もコンビニぐらいは開いてるだろうし
34 ::2021/12/29(水) 19:38:03.03 ID:fZ/v/8+Q0.net俺が若いころ、18歳で上京したころ、正月前に缶詰や袋めん、酒類を買いだめたもんだわ
なつかしいなあ~・・。当時下落合の四畳半に住んでて、駅ちかの西友は初売りは確か4日だった
学習院大学の正面に当時としては希少なセブンイレブンがあったが、片道25分ぐらいかかるのと
セブンは当時定価でしか販売しなかったから高かった。
元旦に渋谷で同級生と会って飲み会をした。当時はどこも開いてなくて渋谷の街は閑散としていた
唯一「北の家族」が開いていて、そこで飲んだのを記憶している。昭和56年の正月はサービス業もお休みだったという話
35 ::2021/12/29(水) 19:38:05.13 ID:6X5jnyoT0.netコンビニは凄いよ
24時間やってるからな
最初は午前7時から午後11時まででも
驚かれてたのに
36 ::2021/12/29(水) 19:38:05.57 ID:CTPowzuZ0.netいいことだ
37 ::2021/12/29(水) 19:38:07.03 ID:DjA7DbAw0.net三が日くらいはコンビニも休んでいいと思う
38 ::2021/12/29(水) 19:38:26.49 ID:OGO+4Y5z0.netバイト、パートからしたら暇なのに居るだけで時給発生してオイシイけどな
39 ::2021/12/29(水) 19:38:41.20 ID:x0lC/zbD0.net業界全体が休業してる時に、ここは稼ぎ時だとか言って営業する店が
現れてそれを皆で真似してブラック化したのが今までの経緯
41 ::2021/12/29(水) 19:39:01.76 ID:vb7RcFy/0.net昭和の時代はこれが普通だったな
42 ::2021/12/29(水) 19:39:16.14 ID:+tQpYtr90.net休んでヨシッ!
43 ::2021/12/29(水) 19:39:40.61 ID:yD8pEYJZ0.netそれでいいよ
どーせ行くとしてもどっか一店舗だけやし
44 ::2021/12/29(水) 19:40:04.76 ID:TP+q2szo0.netまじか
ヤオコーもやんけ
47 ::2021/12/29(水) 19:41:32.91 ID:0W00L+CG0.net実は生鮮の在庫管理が大変なので無休営業ですよ
48 ::2021/12/29(水) 19:42:53.07 ID:7cVsWEyv0.net年末だ年末だ正月の準備だと煽られて31日まで買い物しまくって正月からまた買い物に行く
買う方も異常だったからこれで良いわ
49 ::2021/12/29(水) 19:43:01.06 ID:j81OZWwC0.net休んでくださいね
余計なものを買わずに済む
昔のお正月が戻ってきたわ
お節の意味があるよね
(なにか食いたくなったらイトヨーが開いてるw)
50 ::2021/12/29(水) 19:44:02.70 ID:xUBM2YT30.net割とマジで三が日はどこも休みで良いと思うんだけどな
開いてたらそこへ行かなくちゃみたいな風潮も無しにしてほしい
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1640773623/
コメント