1 :(りんかい線) [VN]:2022/05/24(火) 00:12:06 ID:●.netsssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
■独身、日本史上最高記録だってよ
「日本は独身の多いソロ社会になる」
これは、ある意味、私の代名詞的な定番台詞ではあるのだが、それは決して「オオカミが来るぞ」というデマを流しているものではない。事実、そうなるからだ。
書籍においても、当連載でも、最新の2020年の国勢調査結果に基づく各種データをご紹介しているが、
今回は、15歳以上人口の有配偶と独身人口の大正時代からの長期推移をみていただきたい。
ちなみに、独身人口とは、未婚だけではなく、離別や死別で独身に戻った人達も含むものである。
それによれば、2020年不詳補完値による独身人口は約4930万人となった。ほぼ5000万人である。
これは、日本史上はじまって以来、独身がもっとも増えた最高記録を打ち立てたことになる。
独身比率は44%を超えた。

有配偶人口が2000年をピークに減少しているのとは対照的に、独身人口は1980年代から急速に増加している。
未婚人口の増加だけではなく、長寿化による高齢独身の増加もあるからだ。
「日本はソロ社会になる」が決してデマでも大袈裟でもないことがおわかりいただけるだろう。
■2035年に、独身と有配偶が並ぶ
ところで、グラフには「不詳除く」と「不詳補完値」のふたつがある。
なぜ、国勢調査にふたつの指標があるのか?については、
以前こちらの記事(【国勢調査】不詳補完値の正式採用により、2020年の生涯未婚率は男28.3%、女17.8%へ)に記した通りなので、ご参照いただきたい。
その大きな要因は、配偶関係や年齢が不詳である数が年々増加して、誤差の範囲を超える規模になってしまったからである。
国立社会保障・人口問題研究所はこの「不詳補完値」を採用した。
このように、不詳を除く場合と除かない場合とでこれだけ大きな乖離が出てしまうのであれば、今後は「不詳補完値」で見ていくのは妥当な判断だといえる。
今後、この「不詳補完値」の推移の傾向のままいけばどうなるか、というものを私独自に予測推計してみた。それが以下のグラフである。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/arakawakazuhisa/00297273/image-1653230373626.jpeg
これによれば、15年後の2035年には、有配偶人口と独身人口は約5300万人あたりで同数に並ぶことになる。
実は、社人研が2018年推計したものによれば、2040年でも有配偶人口5200万人に対して、独身人口は4600万人と、
有配偶の方が若干多いものとなっていたが、不詳補完値ベースでいけば、それより先に「独身の方が多い国・ニッポン」が完成してしまうかもしれない。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220523-002972735 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]:2022/05/24(火) 00:14:13 ID:Rsw40zRQ0.net独身通してアーリーリタイア
田舎に小さい家買って
毎日趣味三昧
我が人生に一片の悔いなしw
6 :頭突き(愛知県) [US]:2022/05/24(火) 00:14:14 ID:U0SAn4Vr0.netヤバスギ定期
8 :スパイダージャーマン(東京都) [JP]:2022/05/24(火) 00:15:19 ID:YNlEfzTy0.net実は某社会主義国も
数字ごまかしてるけど
えらい事になってるようで
9 :グロリア(神奈川県) [EU]:2022/05/24(火) 00:15:29 ID:jFBq38MQ0.net終わりでしょう
少子高齢化による経済規模縮小、高額負担のコンボ
13 :リバースパワースラム(茨城県) [CN]:2022/05/24(火) 00:17:53 ID:eJ46vu780.net多様性よな
17 :かかと落とし(神奈川県) [VN]:2022/05/24(火) 00:19:06 ID:rbfGuQnp0.net妻帯者だけど子供を持たない自分とどっちが罪ですかねえ
19 :イス攻撃(大阪府) [ヌコ]:2022/05/24(火) 00:20:16 ID:JyRyktFQ0.netほんの80年前まで15歳の少女が顔も見たことない男の家へ嫁に行く、なんて事が当たり前の社会だったんだぞ
20 :タイガードライバー(茸) [US]:2022/05/24(火) 00:20:56 ID:rrxTDkeT0.net学生時代のは把握してない人もいるけど、知ってる限り付き合った彼女はみんな結婚してるな
わしも幸せやし、彼女らも幸せになって欲しいもんだ
23 :超竜ボム(東京都) [CN]:2022/05/24(火) 00:22:43 ID:nDVHJW560.net毎回同じメンツが同じ強がり書くだけだからつまんね
24 :レインメーカー(SB-Android) [CN]:2022/05/24(火) 00:22:53 ID:F+E/ZFg70.net猫飼ってたほうがマシ
27 :トラースキック(大阪府) [US]:2022/05/24(火) 00:23:09 ID:+zMpnPg90.netま移民受け入れしかないやろね
小賢しいだけで繁殖力もないような
ショボい連中抱えてもどーにもならん
30 :キングコングラリアット(神奈川県) [CN]:2022/05/24(火) 00:24:02 ID:gj+uGBr90.netとりあえずオムツとミルクを無償にしてみたらどうだろう(地味と思うだろうがこの時点から子育てには金かかるぞ)
32 :ジャストフェイスロック(福岡県) [FR]:2022/05/24(火) 00:24:30 ID:oJcxEFXa0.net昔はお見合いでみんな結婚してたからな。
33 :ニーリフト(東京都) [FR]:2022/05/24(火) 00:24:33 ID:ct/WNHaZ0.netわがままは男の罪なんだがそれを許さないのは女の罪なんだよ!
34 :フランケンシュタイナー(愛知県) [US]:2022/05/24(火) 00:24:33 ID:PqQn4BHJ0.net独身は結婚に憧れ、
既婚者は独身に嫉妬する。
永遠不変の真理
38 :ハーフネルソンスープレックス(富山県) [US]:2022/05/24(火) 00:25:34 ID:+ect3Y/b0.netまさかν速の愛国者どもが日本を潰すなんてな……
40 :フランケンシュタイナー(愛知県) [US]:2022/05/24(火) 00:25:53 ID:PqQn4BHJ0.netだいたい、男にとって結婚のメリットって何?
それはデメリットを大きく上回るものなのか?
41 :カーフブランディング(兵庫県) [CA]:2022/05/24(火) 00:25:59 ID:ZavKzz7w0.net周り結婚してるヤツ多いけどな
独身で肩身狭いわ
43 :フランケンシュタイナー(愛知県) [US]:2022/05/24(火) 00:26:56 ID:PqQn4BHJ0.net家庭を持った男の収入なんて多かろうが少なかろうがその大半は家庭妻子に貢ぐだけ。
本人は小遣い制でな・・。 収入が少ない場合は甲斐性無しと罵られる恐れもあるが、
それでも良ければ結婚するが良い
44 :リキラリアット(三重県) [VN]:2022/05/24(火) 00:27:54 ID:TIisV/yy0.net年寄りが先立たれてってのが含まれてるんでしょ
45 :ニーリフト(千葉県) [US]:2022/05/24(火) 00:28:02 ID:KqIndAqz0.netこれって長生きするようになって死別で独身が増えてるだけとかじゃないの
46 :トラースキック(大阪府) [US]:2022/05/24(火) 00:29:10 ID:+zMpnPg90.net東南アジアの人等がまだ日本に期待を
持ってくれてるうちに
大量に受け入れるしかないんじゃないかね
あと20年たったらそこからさえ見捨てられてるかもね
48 :タイガードライバー(大阪府) [DE]:2022/05/24(火) 00:29:42 ID:8zcTcIuE0.net結婚はデメリットの方が大きくなったからな
53 :ニーリフト(群馬県) [US]:2022/05/24(火) 00:32:01 ID:Fc/YcJ260.net俺は27歳で結婚したからセーフ
54 :バーニングハンマー(愛知県) [US]:2022/05/24(火) 00:32:47 ID:SxAqq0Mo0.netリスクが高すぎるから恋愛という個人の裁量に委ねたら先延ばししたり躊躇しまくるに決まってんだよ
55 :キングコングラリアット(神奈川県) [CN]:2022/05/24(火) 00:33:00 ID:gj+uGBr90.netケンモ夫婦は部屋を別々にすると上手くいくぞ。
57 :スリーパーホールド(大阪府) [RU]:2022/05/24(火) 00:35:27 ID:WaIpTCL10.net結婚ありきはダメ。
結婚という制度を利用しなくても
一生添い遂げたい思える人と出会えたら
結婚制度に乗るべき。
経済と精神の損益分岐点を冷静に判断しろ
58 :キャプチュード(東京都) [ニダ]:2022/05/24(火) 00:35:33 ID:YQEbflet0.net氷河期、派遣改革、独身貴族、女性の自立
これらを全て受けた団塊ジュニア勢がほとんどをしめる
仮に今、批判されるならこれを政治として行った人間たちが問題
59 :キャプチュード(東京都) [ニダ]:2022/05/24(火) 00:36:22 ID:YQEbflet0.netゆとりと同じで大失敗したツケがこれなんだよ
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1653318726/
コメント